MOでレガシーバーン試してみた結果
2018年10月23日 Magic: The Gathering コメント (3)■メイン
12 山
7 フェッチランド
4 ゴブリンの先達
4 僧院の速槍
1 渋面の溶岩使い
4 大歓楽の幻霊
4 稲妻
2 二股の稲妻
4 裂け目の稲妻
4 稲妻の連鎖
4 溶岩の撃ち込み
4 発展の代価
2 焼尽の猛火
4 火炎破
■サイド
4 粉々
4 フェアリーの忌み者
4 極上の炎技
3 灰燼の乗り手
サイドの適当さがやばい。
リーグ7回で2-3, 1-3(Drop), 3-2, 1-4, 3-2, 2-3, 0-5。
トータル12-22、勝率0.35%。
目標の4割には届かなかったというか、最後の0-5がなければ届いてたというか。
流石に参加費で60tix溶けたのでそろそろ終了したい!
まあこりゃTier3扱いだわって感想。知ってたけどね。
かと思いきや先日のレガシーチャレンジで6-0してたりするので(https://www.mtggoldfish.com/deck/1414703#online)、プレイと構築をもうちょっとブラッシュアップすれば4割超えくらいは狙えそう?
黒力線入れちゃうと3万超えになって予算とは何だったのかって顔にはなる。
とりあえず以下雑感。
やや有利~五分:奇跡、エルドラージ
五分~やや不利:デルバー、石鍛冶などのクリーチャー系フェアデッキ
不利:メインからチャリス置いてくるデッキ
無理:ドレッジ、リアニ、ANT、デプス
(ショーテル系は多分無理だけど、いまだにあたったことない。いないの……?)
まあコンボは止める手段がないのでやむなし。特にリアニは99%スト負け。ANTだけは先攻2T《大歓楽の幻霊》でワンチャンあり。
サイドに《フェアリーの忌み者》4枚取ってはいるけど、それで勝ったマッチは一度も無い気がする。そもそもそう簡単に初手にこないし(マリガンで探すわけにもいかず)、あってもハンデスされるし。
この枠が《虚空の力線》ならサイド後2連取の可能性も出るんかなあ。4枚でデッキのコスト1.7倍くらいになるから嫌なんだけどなあ。
エルドラージは勝手にライフ減らしてくれる上、2,3T目に突然死するようなブン回りもないので楽。スマッシュされながらも《発展の代価》とか引くの待ってれば大体勝てる。
奇跡は敵側のクロックが低いので《相殺》さえなければダラダラ引いた火力を唱えるだけで勝てることも多い。《相殺》置かれても1,2マナの火力溜め込んでぶっぱすれば意外と通る。サイド後は《極上の炎技》4投入で楽ちん。
デルバーも適当につついてれば結構勝てたりするね。石鍛冶系はきついけどブン回ればなんとか。サイド後は《粉々》をご都合ドローして押し込みましょう。
赤単プリズンは1,2回しか当たった事無いけどそこまで無理感はなかった。後手チャリスX=1なら《粉々》間に合うし。
断じて強いデッキではなかったけど、まあ最低限デッキではあるかなって感想です。あとプレイングが簡単なのはいいね。
(って言うとバーンは1点のミスが云々言う人出てくるけどじゃあバーンより簡単なデッキ教えてください)
メインとサイドをあれこれすればもうちょっとマシにはなりそう。
考えてるのは↓こんなところかな。
・二股の稲妻、焼尽の猛火、灼熱の血
デルバー、ルーン母、サリア等を素早く焼くため二股2猛火2に散らしてみた。
使用感悪くはないけど、流石にサイドでいい?
焼尽の猛火はTopしたとき弱すぎるから4は積みたくない。
灼熱の血はうっかり《僧院の導師》焼き漏らしそうでちょっと怖い。
殺さないとプレイヤーに飛ばないのも怖い。やはりサイドか。
・渋面の溶岩使い
1枚刺しで引かないのはともかく、こいつが強くて勝った覚えisゼロ。
こいつが3点火力ならな~ってゲーム多すぎない?
焼尽の猛火とセットで印象悪いので、山18型のがいいかなー。
・発展の代価
よく0~2点火力になって戦犯化するカード。メイン4てホントぉ?
とはいえ3色以上の相手には火を吹くのでやむなし。
パワーの劣るデッキで丸いカード採用しても満遍なく負けるだけだしね。
・粉々
流石に4枚もいらないかも。1,2枚全体火力にした方が石鍛冶に強そう。
・極上の炎技
ミラクル絶対殺すウーマン。
メインから《硫黄の渦》取るなら減らしてもよい枠。
でもホントに奇跡だけはすげー勝てるようになるのでカモを絞るのはあり。
・フェアリーの忌み者
ドレッジやリアニ相手にこいつキープしてハンデス撃たれること多々あり。
いやホント100%ハンデスされるんだけど、実は運悪いだけ?
《虚空の力線》の方が絶対強そうに見える。そら初手以外ゴミだけどさ。
どのみちリアニ、ドレッジにメインは取れないので、いっそ諦めるか……?
・灰燼の乗り手
ショーテル相手に握ってれば勝つと聞きました(一度も当たらず)
黒力線はドレッジとリアニに聞くけどこいつはショーテルだけ。
サイドから切るならまあこっちが先か。予算さえ考えなければね……
・硫黄の渦
抜いてたけど、石鍛冶相手に結構効くのを見落としてた。メインもあり説。
奇跡にも効くけど奇跡だけ考えるなら炎技でおkではある。
まあざっとこんなところですかね。ご意見求む。
モダンよりデッキ数が少ないし半分くらいは青いカード使ってくるので、下環境初心者にはレガシーの方が入りやすいかなって感じた。値段以外。
さてそろそろ週末のPPTQに向けてスタンのデッキも練り直さないと。
ゴルガリ使ってミラー勝てる気しないしそもそもまだカード揃ってないから、割り切って赤猿実験で3勝程度のPWP狙うのもありかなあ……
12 山
7 フェッチランド
4 ゴブリンの先達
4 僧院の速槍
1 渋面の溶岩使い
4 大歓楽の幻霊
4 稲妻
2 二股の稲妻
4 裂け目の稲妻
4 稲妻の連鎖
4 溶岩の撃ち込み
4 発展の代価
2 焼尽の猛火
4 火炎破
■サイド
4 粉々
4 フェアリーの忌み者
4 極上の炎技
3 灰燼の乗り手
サイドの適当さがやばい。
リーグ7回で2-3, 1-3(Drop), 3-2, 1-4, 3-2, 2-3, 0-5。
トータル12-22、勝率0.35%。
目標の4割には届かなかったというか、最後の0-5がなければ届いてたというか。
流石に参加費で60tix溶けたのでそろそろ終了したい!
まあこりゃTier3扱いだわって感想。知ってたけどね。
かと思いきや先日のレガシーチャレンジで6-0してたりするので(https://www.mtggoldfish.com/deck/1414703#online)、プレイと構築をもうちょっとブラッシュアップすれば4割超えくらいは狙えそう?
黒力線入れちゃうと3万超えになって予算とは何だったのかって顔にはなる。
とりあえず以下雑感。
やや有利~五分:奇跡、エルドラージ
五分~やや不利:デルバー、石鍛冶などのクリーチャー系フェアデッキ
不利:メインからチャリス置いてくるデッキ
無理:ドレッジ、リアニ、ANT、デプス
(ショーテル系は多分無理だけど、いまだにあたったことない。いないの……?)
まあコンボは止める手段がないのでやむなし。特にリアニは99%スト負け。ANTだけは先攻2T《大歓楽の幻霊》でワンチャンあり。
サイドに《フェアリーの忌み者》4枚取ってはいるけど、それで勝ったマッチは一度も無い気がする。そもそもそう簡単に初手にこないし(マリガンで探すわけにもいかず)、あってもハンデスされるし。
この枠が《虚空の力線》ならサイド後2連取の可能性も出るんかなあ。4枚でデッキのコスト1.7倍くらいになるから嫌なんだけどなあ。
エルドラージは勝手にライフ減らしてくれる上、2,3T目に突然死するようなブン回りもないので楽。スマッシュされながらも《発展の代価》とか引くの待ってれば大体勝てる。
奇跡は敵側のクロックが低いので《相殺》さえなければダラダラ引いた火力を唱えるだけで勝てることも多い。《相殺》置かれても1,2マナの火力溜め込んでぶっぱすれば意外と通る。サイド後は《極上の炎技》4投入で楽ちん。
デルバーも適当につついてれば結構勝てたりするね。石鍛冶系はきついけどブン回ればなんとか。サイド後は《粉々》をご都合ドローして押し込みましょう。
赤単プリズンは1,2回しか当たった事無いけどそこまで無理感はなかった。後手チャリスX=1なら《粉々》間に合うし。
断じて強いデッキではなかったけど、まあ最低限デッキではあるかなって感想です。あとプレイングが簡単なのはいいね。
(って言うとバーンは1点のミスが云々言う人出てくるけどじゃあバーンより簡単なデッキ教えてください)
メインとサイドをあれこれすればもうちょっとマシにはなりそう。
考えてるのは↓こんなところかな。
・二股の稲妻、焼尽の猛火、灼熱の血
デルバー、ルーン母、サリア等を素早く焼くため二股2猛火2に散らしてみた。
使用感悪くはないけど、流石にサイドでいい?
焼尽の猛火はTopしたとき弱すぎるから4は積みたくない。
灼熱の血はうっかり《僧院の導師》焼き漏らしそうでちょっと怖い。
殺さないとプレイヤーに飛ばないのも怖い。やはりサイドか。
・渋面の溶岩使い
1枚刺しで引かないのはともかく、こいつが強くて勝った覚えisゼロ。
こいつが3点火力ならな~ってゲーム多すぎない?
焼尽の猛火とセットで印象悪いので、山18型のがいいかなー。
・発展の代価
よく0~2点火力になって戦犯化するカード。メイン4てホントぉ?
とはいえ3色以上の相手には火を吹くのでやむなし。
パワーの劣るデッキで丸いカード採用しても満遍なく負けるだけだしね。
・粉々
流石に4枚もいらないかも。1,2枚全体火力にした方が石鍛冶に強そう。
・極上の炎技
ミラクル絶対殺すウーマン。
メインから《硫黄の渦》取るなら減らしてもよい枠。
でもホントに奇跡だけはすげー勝てるようになるのでカモを絞るのはあり。
・フェアリーの忌み者
ドレッジやリアニ相手にこいつキープしてハンデス撃たれること多々あり。
いやホント100%ハンデスされるんだけど、実は運悪いだけ?
《虚空の力線》の方が絶対強そうに見える。そら初手以外ゴミだけどさ。
どのみちリアニ、ドレッジにメインは取れないので、いっそ諦めるか……?
・灰燼の乗り手
ショーテル相手に握ってれば勝つと聞きました(一度も当たらず)
黒力線はドレッジとリアニに聞くけどこいつはショーテルだけ。
サイドから切るならまあこっちが先か。予算さえ考えなければね……
・硫黄の渦
抜いてたけど、石鍛冶相手に結構効くのを見落としてた。メインもあり説。
奇跡にも効くけど奇跡だけ考えるなら炎技でおkではある。
まあざっとこんなところですかね。ご意見求む。
モダンよりデッキ数が少ないし半分くらいは青いカード使ってくるので、下環境初心者にはレガシーの方が入りやすいかなって感じた。値段以外。
さてそろそろ週末のPPTQに向けてスタンのデッキも練り直さないと。
ゴルガリ使ってミラー勝てる気しないしそもそもまだカード揃ってないから、割り切って赤猿実験で3勝程度のPWP狙うのもありかなあ……
ラノエル入り暴君軸のゴルガリ
2018年10月21日 Magic: The Gathering コメント (1)ゴ ミ
リーグノープラ3連打でチケット全部溶かしてしまったのでボロス系のパーツ全部吐くハメに
ラノエルの問題点
3マナ域のカードが別に強くはないので1Tジャンプしても恩恵が薄い
暴君を1T早く出したいなら迂回路でもした方がまだマシ
後半に腐ったら女王ヴラスカとか疫病造り師とかのエサになるしと思ったけど腐ってる時点でディスアドなんだよなあ
PTQのはデーモンが頂点だからこそのラノエルだったんだろうな
かと言ってデーモン使いたいわけではないのでラノエル自体諦めよう
ミラーでこっちだけラノエル入りで先手取ったのに相手が先に暴君出してきてキレそうでした
あとなんかゴルガリ殺すのに命かけてる白デッキ多いから、ちょっと考えねばなあ
メイントカートリしたくなる気持ちはわかるけど、お前それコントロールに勝率何割あるの???
……アダントの尖兵で以外と勝率維持できそうでやだな
自分では絶対使いたくない
あとは女王ヴラスカとビビアンのつよわさが気になる
ミラーのビビアンそんなに強くないんだよね、除去モードが腐ってかなしい
かと言ってミラーで強い5マナ域が思い当たらないからなあ うーん……
リーグノープラ3連打でチケット全部溶かしてしまったのでボロス系のパーツ全部吐くハメに
ラノエルの問題点
3マナ域のカードが別に強くはないので1Tジャンプしても恩恵が薄い
暴君を1T早く出したいなら迂回路でもした方がまだマシ
後半に腐ったら女王ヴラスカとか疫病造り師とかのエサになるしと思ったけど腐ってる時点でディスアドなんだよなあ
PTQのはデーモンが頂点だからこそのラノエルだったんだろうな
かと言ってデーモン使いたいわけではないのでラノエル自体諦めよう
ミラーでこっちだけラノエル入りで先手取ったのに相手が先に暴君出してきてキレそうでした
あとなんかゴルガリ殺すのに命かけてる白デッキ多いから、ちょっと考えねばなあ
メイントカートリしたくなる気持ちはわかるけど、お前それコントロールに勝率何割あるの???
……アダントの尖兵で以外と勝率維持できそうでやだな
自分では絶対使いたくない
あとは女王ヴラスカとビビアンのつよわさが気になる
ミラーのビビアンそんなに強くないんだよね、除去モードが腐ってかなしい
かと言ってミラーで強い5マナ域が思い当たらないからなあ うーん……
今度のGP静岡は金土レガシー、土日スタンダードのダブルGPですね。
何故日程を被せるのか、それがわからない。
両方参加セットがプレマ付くせいでクソ高なのもマジでわからない。
さて来期2byeを狙う場合、初日落ち前提でも参加するだけで56点(512〜1023人参加の場合)+24点(1bye分)=80点が貰えるのはおいしい。1万円(+宿泊費1日分増)でPPTQ4-1並のPWPが買える計算です。
更に1勝するたび+24点、これは8人イベントで2-0からスプリットと同等。bye除く7回戦の内、負け越しの3-4でもかなりの稼ぎだし2-5でも悪くはない。
それなら参加即ドロップではなく、格安デッキでも持ち込んで遊んだ方がよさそうな気がしてくるね。
というわけで、タイトル通り予算1万円で勝率4割狙えそうなレガシーデッキを考えてみたい。
持ってる資産はショックランドと友好色フェッチランドくらい。ほぼ無いようなもんです。
なのでデュアルランドを使う多色デッキは論外だし(ショックランドで代用するのはポリシー的にNG)、単色デッキでも部族だと《魂の洞窟》とか《霊気の薬瓶》とかだけで予算オーバー。
単色かつ部族ではないデッキ……となると一つしか無さそう。そう、赤単バーンならいけるはず!
そんで早速金魚にてバーンの最安構成を探してきました。
リーグ5-0をどこまで信用していいかは不明だけど、まあ名も無きブログの「店イベントで3-0!」みたいな記事よりはマシじゃろ(失礼)
目をつけたリストはこちら!→ https://www.mtggoldfish.com/deck/1360120#paper
PAPER:428.48 $(2018/10/19現在)
あかん(赤だけに)
寒いギャグを飛ばしてる場合ではない。ぼくはまだオッサン認定されたくない!
実を言うとこのリストより安い構成もあったんだけど、中身まで見てるとこのリストで最も予算を食ってるのは土地の様子。
《山》18枚のバーンも多い中、こちらはフェッチを採用してるがために金額が膨らんでる模様。
山のみとどちらが優れてるのかはぼくには判断つかないけど、《乾燥台地/Arid Mesa》は別に《平地》サーチするわけじゃないので友好色フェッチ4+3枚でも悪くはなさそう。……いいんだよね?教えてレガシーマン!
とりあえずこの部分は丸っとカットできそう。てことは234$節約でき、結果最安リストになるわけですよ。
……いや、カットしても194$なんすけどね。やっぱあかんか。
《ゴブリンの先達》を諦めれば1万円台前半まで抑えられるけど、それって《包囲サイ》のいないアブザンみたいなもんでしょ?多分。流石にないな。
ここまで考えてふと思う。これ、パーツの大部分をモダンにも流用できないかな?
調べてみたら……いけるやん!《ゴブリンの先達》含むクリーチャーは全部流用可能、火力も半分くらいは同じ!
つーかむしろモダンの方が赤白ランド使う分高いまであるのな。ふしぎ。
つまりこういうことだ。
2フォーマットで使えるから、実質半額!!!!
……はい、すみません。カードを妥協せずに1万円は流石に無理そう。
でも2万円なら行けそうだから悪くはないんじゃないかな。
MOでテストしたいけど今30tixしかなくてむりぽ。ゴルガリに150くらい持ってかれたもんな。
あくまで本業(?)はスタンダードなんで、まあ余裕ができたら試してみますかね。
何故日程を被せるのか、それがわからない。
両方参加セットがプレマ付くせいでクソ高なのもマジでわからない。
さて来期2byeを狙う場合、初日落ち前提でも参加するだけで56点(512〜1023人参加の場合)+24点(1bye分)=80点が貰えるのはおいしい。1万円(+宿泊費1日分増)でPPTQ4-1並のPWPが買える計算です。
更に1勝するたび+24点、これは8人イベントで2-0からスプリットと同等。bye除く7回戦の内、負け越しの3-4でもかなりの稼ぎだし2-5でも悪くはない。
それなら参加即ドロップではなく、格安デッキでも持ち込んで遊んだ方がよさそうな気がしてくるね。
というわけで、タイトル通り予算1万円で勝率4割狙えそうなレガシーデッキを考えてみたい。
持ってる資産はショックランドと友好色フェッチランドくらい。ほぼ無いようなもんです。
なのでデュアルランドを使う多色デッキは論外だし(ショックランドで代用するのはポリシー的にNG)、単色デッキでも部族だと《魂の洞窟》とか《霊気の薬瓶》とかだけで予算オーバー。
単色かつ部族ではないデッキ……となると一つしか無さそう。そう、赤単バーンならいけるはず!
そんで早速金魚にてバーンの最安構成を探してきました。
リーグ5-0をどこまで信用していいかは不明だけど、まあ名も無きブログの「店イベントで3-0!」みたいな記事よりはマシじゃろ(失礼)
目をつけたリストはこちら!→ https://www.mtggoldfish.com/deck/1360120#paper
PAPER:428.48 $(2018/10/19現在)
あかん(赤だけに)
寒いギャグを飛ばしてる場合ではない。ぼくはまだオッサン認定されたくない!
実を言うとこのリストより安い構成もあったんだけど、中身まで見てるとこのリストで最も予算を食ってるのは土地の様子。
Lands (19)
4 Arid Mesa 164.00
2 Bloodstained Mire 47.50
12 Mountain 0.00
1 Wooded Foothills 22.79
《山》18枚のバーンも多い中、こちらはフェッチを採用してるがために金額が膨らんでる模様。
山のみとどちらが優れてるのかはぼくには判断つかないけど、《乾燥台地/Arid Mesa》は別に《平地》サーチするわけじゃないので友好色フェッチ4+3枚でも悪くはなさそう。……いいんだよね?教えてレガシーマン!
とりあえずこの部分は丸っとカットできそう。てことは234$節約でき、結果最安リストになるわけですよ。
……いや、カットしても194$なんすけどね。やっぱあかんか。
《ゴブリンの先達》を諦めれば1万円台前半まで抑えられるけど、それって《包囲サイ》のいないアブザンみたいなもんでしょ?多分。流石にないな。
ここまで考えてふと思う。これ、パーツの大部分をモダンにも流用できないかな?
調べてみたら……いけるやん!《ゴブリンの先達》含むクリーチャーは全部流用可能、火力も半分くらいは同じ!
つーかむしろモダンの方が赤白ランド使う分高いまであるのな。ふしぎ。
つまりこういうことだ。
2フォーマットで使えるから、実質半額!!!!
……はい、すみません。カードを妥協せずに1万円は流石に無理そう。
でも2万円なら行けそうだから悪くはないんじゃないかな。
MOでテストしたいけど今30tixしかなくてむりぽ。ゴルガリに150くらい持ってかれたもんな。
あくまで本業(?)はスタンダードなんで、まあ余裕ができたら試してみますかね。
GP名古屋(日)赤猿実験で10連戦
2018年10月15日 Magic: The Gathering コメント (2)
赤猿実験(赤単 - 火の血脈、サルカン - 実験の狂乱)デッキで都合10回戦こなしてきました。
ネタデッキってほどではないけど、勝ち切るにはちょっと足りない要素もあり。もう少し改良を続けてもいいかなって感じ。
■デッキリスト
24 山
4 遁走する蒸気族
4 ゴブリンの鎖回し
4 再燃するフェニックス
4 厄介なドラゴン
4 ショック
4 稲妻の一撃
2 溶岩コイル
2 火による戦い
1 探検の地図
3 火の血脈、サルカン
4 実験の狂乱
■サイドボード
4 ヴィーアシーノの紅蓮術師
4 稲妻牝馬
2 溶岩コイル
2 火による戦い
2 焦熱の連続砲撃
1 魔術遠眼鏡
MOで調整してたときは赤青ドレイクが大量繁殖してたのでメインは《溶岩コイル》4枚だったけど、紙だとバラけるしボロス天使とか多そうだし(オレリ予約勢が使ってそう)、ライラまで焼ける《火による戦い》と2:2で散らしました。
サイドの頭悪さがやばい。青黒コンに弱すぎたので《稲妻牝馬》まで取ってたけど、青黒ミッドレンジには入れない説とかあって微妙。要検討。
半分くらいツイッターのコピペだけど以下戦歴。
■THE FINALチャレンジ(スイス4回戦→SE3回戦)
・エスパーコントロール 後攻 ○○
相手のダイス4に対してこちらはピンゾロ\(^o^)/
①蒸気族3連打、フェニックスで侮辱吸ってサルカン→ドラゴンでラスト5点払わせて勝ち
②3Tサルカンが奥義行くまで相手4マナ出なくて勝ち(土地2 喪心 軽蔑的な一撃2みたいなキープの模様)
《稲妻牝馬》サイドインしたけど1ミリも関係なかった。
リストの特殊性がメダパニ効果を発生させ、《渇望の時》みたいなメインに刺さらないカードをサイドインさせる効果がありそう。まあ見えてなくてもメインに1,2マナ生物いっぱいいそうに思うよね。
つまり2マナ生物のサイドインはいらないのではないか……?
ヴィーアシーノ君は除去でも打ち消しでもライフ-2~±0だから悪くはないのか……?
この辺のサイドプランをまずはガチッと決めないとねえ。
・赤単アグロ 後攻 ○✕✕
①こっちの鎖回し2枚で相手のヴィーアシーノ2枚焼いて勝ち
②再燃2枚を溶岩コイル2枚され、相手の再燃は焼けずにマナフラして負け
③ライフ7まで削ったけど実験の狂乱トップがずっと弱く、相手に狂乱設置再燃2枚とかされて負け
最後はあと5枚以上めくっても勝てなかったからしゃーなし
赤単アグロより土地多いから多少のマナフラは範疇内とはいえ、流石に右手の差がありすぎた。つらたん。
・青黒ミッドレンジ 先攻 ○○
①厄介なドラゴンとチュパカブラをお互い3連打、リソース尽きた頃に実験通ってむちゃくちゃして勝ち
②サイドインした2マナ生物がライフ削ってたおかげで相手が《破滅を囁くもの》の諜報せずにアズカンタ起動して空振り
囁くパンチでこっちもライフキツイけど実験でまためちゃくちゃして勝ち
このときはまだ《稲妻牝馬》サイドインして、都合よく活躍してくれた。
メインでドラゴン見せつけてた分、《死の重み》《渇望の時》あたりが減ってたのかもね。
・ボロス天使 先攻 ○✕✕
①ライラにやられかれるが、蒸気族2と実験が揃ってめくれも強くブン勝ち
②山1 地図 ショック コイル 戦いみたいなのをキープ、2枚目の山が4ターン目で負け
3ターン目までに引けてたら行けてたのでミスではない可能性 うーん?
③ライラ2連打に対してこっちは火による戦い0、実験貼ってもそら負ける
終わったあとにデッキ見たら下半分に4枚眠っててキレそう!
赤単に続き、ちょっと運に恵まれてない負けで悲しい。
とはいえ再燃・ライラ・囁くものを除去れないケースが多いこと自体はデッキの弱点が出たね。
まず《実験の狂乱》の都合で貼った後はもちろんのこと、貼る前も手札に除去溜め込んでここぞで打つみたいなプレイをし辛い。
次に赤単自体の弱点として、再燃は溶岩コイル、ライラは火による戦いじゃないと1発で除去れない。囁くものは2枚必須。んで、どれも即除去しないとすごい勢いでゲームが傾く。
再燃は数減ってきてるし厄介なドラゴンで止まるからいいとして、後の2種はなあ。まつかささん案の《ゴブリンのクレーター掘り》みたいな先置きできる除去を増すか、ボロスにして《裁きの一撃》とかで除去するかって感じかなあ。
一方MOではゴルガリがTier1筆頭のようで、じゃああんまり気にすることもないんじゃない?って気もする。ゴルガリはゴルガリで実験割ってくるからきついんだけどね。
そんなわけでイベント自体は2-2、4パックゲット。
この間、チームメイトのまつかささんは格安黒単で2倍スタンを2-0からIDして1BOXと4パックをかっさらってきてた。つええ。(参照:http://matsukasa.diarynote.jp/201810141538225401/)
昼ごはん食べてまつかささん、カヂノさんとでパックウォーズして遊ぶ。試合中は見えなかったけど《ゴルガリの女王、ヴラスカ》が出てた!ホクホク。
■スタンダード2(スイス3回戦)
・アブザンフレンズ 後攻 ○✕○
相手のダイス3で先攻やったーとか思ったら本日2度目のピンゾロに草
①カーンとか出されたけど、蒸気族とサルカンが並びドラゴン連打で勝ち
②サイドプランわからず。チュパカブラ2ヴラスカビビアンで負け
③秋の騎士見て実験もサルカンも抜く。アグロして勝ち
MOでは全然見なかったアブザンデッキ。白要素は《秋の騎士》以外になんだろ、よくわかんね☆
2ゲーム目にライスト3枚でヴラスカ落としたけど、どう考えても全部顔に投げて後2点にした方がよかった。
……と思いつつその時はショック抜いてたのでライスト4枚目か鎖回し2枚しか駄目だったやつ(実際トップ見たら駄目でした)
相手が3色特有のもたついた序盤だったんで、普通にゴルガリの方が強そうだなあって。
・アブザンミッドレンジ 後攻 ○○
ラウンドが少し早く始まったせいか対戦相手が現れず。10分近く待たされたけど遅刻ペナぎりぎりに到着して何事もなく試合開始。
①相手が探険2回しても土地2のまま、こちらはトロフィーこと《暗殺者の戦利品》でもらった山からドラゴン連打して勝ち
②サルカンにトロフィー打たせて4/4蒸気族とドラゴンで勝ち
試合10分で終わって笑うしかない。
トロフィーを序盤に打つと負けるってはっきりわかんだね。
・ID
試合すると30パックと10パック、IDするとお互い20パック。
まあ次のイベント行きたいし平和的にID。2-0-1の20パックわぁい。
■スタンダード3(スイス3回戦)
パイプ椅子生活も3日目終盤、そろそろお尻が痛くてしょうがない。
まつかささん案の《ゴブリンのクレーター掘り》を試すため、メインのドラゴンとサイドの遠眼鏡を1枚ずつクレーター掘りにしてみる(なお1回も引かなかった模様)
《実験の狂乱》をブーストできる《放蕩紅蓮術士》でも良かったんだけど、タップいるのとか除去起動3マナとかがキツそうだったのでこっちのが好印象ではあります。
・青黒ミッドレンジ 後攻 ✕○✕
①サルカンで腐ってる除去捨てたら土地ばっか引いてデーモンでちゃって負け
②土地2で止まった相手を実験で叩いて勝ち
③トリマリ
疲れからか青黒コンかなーと思って安易に除去捨てすぎた。反省。
トリマリは山5 除去 再燃→土地0→土地0だったのでどうしようもないやつ。
青黒ミッド相手に2マナ生物入れない方がいいんじゃないか?と思い始めたのがこのタイミング。
特にメインでドラゴン見せてないときは相手が赤単アグロ用のサイドボーディングして来そうだから、自らエサになりに行くのはどうなんだとか云々。
・ジャンドミッドレンジ 後攻 ○○
①蒸気族→鎖回しでタフ1を2体焼いてビート、探検で見えてたデーモンを火力重ね焼きして勝ち
②相手ダブマリから3/4&5/4展開、こちらはサルカンで5〜7枚目の山を捨ててクリーチャーと火力確保して勝ち
正直よくわからんデッキだった。赤足して何がしたかったんだろう。
相手が探検で土地いっぱいめくってアドアドしてたから、こっちも鎖回しでアドアドしてやったぜ。
サルカンがちゃんと出ればマナフラマナスクに悩まされることがほぼなくなるのでいいですね。
・赤単アグロ 後攻 ○✕✕
①鎖回しで2/1焼いて耐え、厄介なドラゴンで勝ち
②こちら土地9スペル5で実験無し、相手土地4スペル11で負け
③山2 地図 サルカンと除去3でキープ
宝物からサルカン出して7ターン目までに10枚前後掘ったけど、山がなくて負け
最後の最後がこれか~~~って感じ。サルカンがなんだって?
不機嫌にならずちゃんとゲームできたのえらくない???
1-2でお情けの2パックゲット。
日もくれてたので急いで駅に行ってギリギリ乗車、新幹線も乗り換え8分でむりやり乗車して福岡に帰宅しました。
日曜は先攻2-後攻7で5-4-1(ID)、金曜も足すと7-5-1。悪くはないがパッとしない。つーか後手引きすぎ。
メインの勝率が極端に高かったから、サイドプラン次第でもうちょっと伸びそうではある。
ただゴルガリが今後席巻するんならまた色々変わってきそう。スタン忙しいな!
金曜の10パックはPW狙いでドミナリアもらうも神話0(土地とかトリシンサイクルとか出てまあまあ)
日曜の22パック(4パックはパックウォーズで消費)は画像2の結果でした。
赤いカードは値下がりそうだし、さっさと売っちゃおうかねえ。
今回は元々出る予定のなかったGPでしたが、放送中にまつかささん誘ったらOKもらえて、募集に乗ってくれたカヂノさんも大変良い人で、十二分に楽しめてよかったよかった。
PWPもそこそこ稼げて、GP静岡までに1byeいけるかも。PPTQがんばろう。
ネタデッキってほどではないけど、勝ち切るにはちょっと足りない要素もあり。もう少し改良を続けてもいいかなって感じ。
■デッキリスト
24 山
4 遁走する蒸気族
4 ゴブリンの鎖回し
4 再燃するフェニックス
4 厄介なドラゴン
4 ショック
4 稲妻の一撃
2 溶岩コイル
2 火による戦い
1 探検の地図
3 火の血脈、サルカン
4 実験の狂乱
■サイドボード
4 ヴィーアシーノの紅蓮術師
4 稲妻牝馬
2 溶岩コイル
2 火による戦い
2 焦熱の連続砲撃
1 魔術遠眼鏡
MOで調整してたときは赤青ドレイクが大量繁殖してたのでメインは《溶岩コイル》4枚だったけど、紙だとバラけるしボロス天使とか多そうだし(オレリ予約勢が使ってそう)、ライラまで焼ける《火による戦い》と2:2で散らしました。
サイドの頭悪さがやばい。青黒コンに弱すぎたので《稲妻牝馬》まで取ってたけど、青黒ミッドレンジには入れない説とかあって微妙。要検討。
半分くらいツイッターのコピペだけど以下戦歴。
■THE FINALチャレンジ(スイス4回戦→SE3回戦)
・エスパーコントロール 後攻 ○○
相手のダイス4に対してこちらはピンゾロ\(^o^)/
①蒸気族3連打、フェニックスで侮辱吸ってサルカン→ドラゴンでラスト5点払わせて勝ち
②3Tサルカンが奥義行くまで相手4マナ出なくて勝ち(土地2 喪心 軽蔑的な一撃2みたいなキープの模様)
《稲妻牝馬》サイドインしたけど1ミリも関係なかった。
リストの特殊性がメダパニ効果を発生させ、《渇望の時》みたいなメインに刺さらないカードをサイドインさせる効果がありそう。まあ見えてなくてもメインに1,2マナ生物いっぱいいそうに思うよね。
つまり2マナ生物のサイドインはいらないのではないか……?
ヴィーアシーノ君は除去でも打ち消しでもライフ-2~±0だから悪くはないのか……?
この辺のサイドプランをまずはガチッと決めないとねえ。
・赤単アグロ 後攻 ○✕✕
①こっちの鎖回し2枚で相手のヴィーアシーノ2枚焼いて勝ち
②再燃2枚を溶岩コイル2枚され、相手の再燃は焼けずにマナフラして負け
③ライフ7まで削ったけど実験の狂乱トップがずっと弱く、相手に狂乱設置再燃2枚とかされて負け
最後はあと5枚以上めくっても勝てなかったからしゃーなし
赤単アグロより土地多いから多少のマナフラは範疇内とはいえ、流石に右手の差がありすぎた。つらたん。
・青黒ミッドレンジ 先攻 ○○
①厄介なドラゴンとチュパカブラをお互い3連打、リソース尽きた頃に実験通ってむちゃくちゃして勝ち
②サイドインした2マナ生物がライフ削ってたおかげで相手が《破滅を囁くもの》の諜報せずにアズカンタ起動して空振り
囁くパンチでこっちもライフキツイけど実験でまためちゃくちゃして勝ち
このときはまだ《稲妻牝馬》サイドインして、都合よく活躍してくれた。
メインでドラゴン見せつけてた分、《死の重み》《渇望の時》あたりが減ってたのかもね。
・ボロス天使 先攻 ○✕✕
①ライラにやられかれるが、蒸気族2と実験が揃ってめくれも強くブン勝ち
②山1 地図 ショック コイル 戦いみたいなのをキープ、2枚目の山が4ターン目で負け
3ターン目までに引けてたら行けてたのでミスではない可能性 うーん?
③ライラ2連打に対してこっちは火による戦い0、実験貼ってもそら負ける
終わったあとにデッキ見たら下半分に4枚眠っててキレそう!
赤単に続き、ちょっと運に恵まれてない負けで悲しい。
とはいえ再燃・ライラ・囁くものを除去れないケースが多いこと自体はデッキの弱点が出たね。
まず《実験の狂乱》の都合で貼った後はもちろんのこと、貼る前も手札に除去溜め込んでここぞで打つみたいなプレイをし辛い。
次に赤単自体の弱点として、再燃は溶岩コイル、ライラは火による戦いじゃないと1発で除去れない。囁くものは2枚必須。んで、どれも即除去しないとすごい勢いでゲームが傾く。
再燃は数減ってきてるし厄介なドラゴンで止まるからいいとして、後の2種はなあ。まつかささん案の《ゴブリンのクレーター掘り》みたいな先置きできる除去を増すか、ボロスにして《裁きの一撃》とかで除去するかって感じかなあ。
一方MOではゴルガリがTier1筆頭のようで、じゃああんまり気にすることもないんじゃない?って気もする。ゴルガリはゴルガリで実験割ってくるからきついんだけどね。
そんなわけでイベント自体は2-2、4パックゲット。
この間、チームメイトのまつかささんは格安黒単で2倍スタンを2-0からIDして1BOXと4パックをかっさらってきてた。つええ。(参照:http://matsukasa.diarynote.jp/201810141538225401/)
昼ごはん食べてまつかささん、カヂノさんとでパックウォーズして遊ぶ。試合中は見えなかったけど《ゴルガリの女王、ヴラスカ》が出てた!ホクホク。
■スタンダード2(スイス3回戦)
・アブザンフレンズ 後攻 ○✕○
相手のダイス3で先攻やったーとか思ったら本日2度目のピンゾロに草
①カーンとか出されたけど、蒸気族とサルカンが並びドラゴン連打で勝ち
②サイドプランわからず。チュパカブラ2ヴラスカビビアンで負け
③秋の騎士見て実験もサルカンも抜く。アグロして勝ち
MOでは全然見なかったアブザンデッキ。白要素は《秋の騎士》以外になんだろ、よくわかんね☆
2ゲーム目にライスト3枚でヴラスカ落としたけど、どう考えても全部顔に投げて後2点にした方がよかった。
……と思いつつその時はショック抜いてたのでライスト4枚目か鎖回し2枚しか駄目だったやつ(実際トップ見たら駄目でした)
相手が3色特有のもたついた序盤だったんで、普通にゴルガリの方が強そうだなあって。
・アブザンミッドレンジ 後攻 ○○
ラウンドが少し早く始まったせいか対戦相手が現れず。10分近く待たされたけど遅刻ペナぎりぎりに到着して何事もなく試合開始。
①相手が探険2回しても土地2のまま、こちらはトロフィーこと《暗殺者の戦利品》でもらった山からドラゴン連打して勝ち
②サルカンにトロフィー打たせて4/4蒸気族とドラゴンで勝ち
試合10分で終わって笑うしかない。
トロフィーを序盤に打つと負けるってはっきりわかんだね。
・ID
試合すると30パックと10パック、IDするとお互い20パック。
まあ次のイベント行きたいし平和的にID。2-0-1の20パックわぁい。
■スタンダード3(スイス3回戦)
パイプ椅子生活も3日目終盤、そろそろお尻が痛くてしょうがない。
まつかささん案の《ゴブリンのクレーター掘り》を試すため、メインのドラゴンとサイドの遠眼鏡を1枚ずつクレーター掘りにしてみる(なお1回も引かなかった模様)
《実験の狂乱》をブーストできる《放蕩紅蓮術士》でも良かったんだけど、タップいるのとか除去起動3マナとかがキツそうだったのでこっちのが好印象ではあります。
・青黒ミッドレンジ 後攻 ✕○✕
①サルカンで腐ってる除去捨てたら土地ばっか引いてデーモンでちゃって負け
②土地2で止まった相手を実験で叩いて勝ち
③トリマリ
疲れからか青黒コンかなーと思って安易に除去捨てすぎた。反省。
トリマリは山5 除去 再燃→土地0→土地0だったのでどうしようもないやつ。
青黒ミッド相手に2マナ生物入れない方がいいんじゃないか?と思い始めたのがこのタイミング。
特にメインでドラゴン見せてないときは相手が赤単アグロ用のサイドボーディングして来そうだから、自らエサになりに行くのはどうなんだとか云々。
・ジャンドミッドレンジ 後攻 ○○
①蒸気族→鎖回しでタフ1を2体焼いてビート、探検で見えてたデーモンを火力重ね焼きして勝ち
②相手ダブマリから3/4&5/4展開、こちらはサルカンで5〜7枚目の山を捨ててクリーチャーと火力確保して勝ち
正直よくわからんデッキだった。赤足して何がしたかったんだろう。
相手が探検で土地いっぱいめくってアドアドしてたから、こっちも鎖回しでアドアドしてやったぜ。
サルカンがちゃんと出ればマナフラマナスクに悩まされることがほぼなくなるのでいいですね。
・赤単アグロ 後攻 ○✕✕
①鎖回しで2/1焼いて耐え、厄介なドラゴンで勝ち
②こちら土地9スペル5で実験無し、相手土地4スペル11で負け
③山2 地図 サルカンと除去3でキープ
宝物からサルカン出して7ターン目までに10枚前後掘ったけど、山がなくて負け
最後の最後がこれか~~~って感じ。サルカンがなんだって?
不機嫌にならずちゃんとゲームできたのえらくない???
1-2でお情けの2パックゲット。
日もくれてたので急いで駅に行ってギリギリ乗車、新幹線も乗り換え8分でむりやり乗車して福岡に帰宅しました。
日曜は先攻2-後攻7で5-4-1(ID)、金曜も足すと7-5-1。悪くはないがパッとしない。つーか後手引きすぎ。
メインの勝率が極端に高かったから、サイドプラン次第でもうちょっと伸びそうではある。
ただゴルガリが今後席巻するんならまた色々変わってきそう。スタン忙しいな!
金曜の10パックはPW狙いでドミナリアもらうも神話0(土地とかトリシンサイクルとか出てまあまあ)
日曜の22パック(4パックはパックウォーズで消費)は画像2の結果でした。
赤いカードは値下がりそうだし、さっさと売っちゃおうかねえ。
今回は元々出る予定のなかったGPでしたが、放送中にまつかささん誘ったらOKもらえて、募集に乗ってくれたカヂノさんも大変良い人で、十二分に楽しめてよかったよかった。
PWPもそこそこ稼げて、GP静岡までに1byeいけるかも。PPTQがんばろう。
GP名古屋(土)本戦4-4
2018年10月14日 Magic: The Gathering コメント (4)握ったのはボロスアグロ。
個人3勝4敗1手打ちなので足引っ張ったマン。ごめんなさい!!
ねっっっむいのでとりあえず負けの振り返りだけメモしとく。
1敗目:VSイゼット。事故事故でスト負け。どうしようもなし。
2敗目:VSセレズニア。2ゲームともマナフラしてるとこに除去連打されて負け。多分どうしようもなし?
3敗目:VSディミーア。サイドプランが検討不足でした。最大の反省点。
4敗目:VSボロス。1ゲーム目は敬慕されるロクソドン、2ゲーム目はオレリアにイカれて負け。プール差と後手が重なりどうしようもなし。……でも1ゲーム目はキープじゃなくてマリガンだったかも。反省。
明確なプレミとか誘発忘れはなかったけど、ちょいちょいプランニングが怪しかったかも。
3敗目はサイド次第で勝ててたかもしれないなあ。
4敗目は1ゲーム目にマリガンしていいハンドキープできてたらワンチャン勝てて、2ゲーム目はオレリアに轢き殺されるけど3ゲーム目にマグレ勝ち狙えた、って程度かなあ。順当にやると相手のカードパワー高すぎて無理\(^o^)/
構築ミスは《降格》入れたことくらいかなあ。
+2/+2バットリなら多分1ゲームは拾えてたはず。
とりあえずこんなとこ。寝て起きてスタンの大会に乗り込みます!
まつかささん、カヂノさん、目無しになってからも最後まで付き合ってくださりありがとうございました!
個人3勝4敗1手打ちなので足引っ張ったマン。ごめんなさい!!
ねっっっむいのでとりあえず負けの振り返りだけメモしとく。
1敗目:VSイゼット。事故事故でスト負け。どうしようもなし。
2敗目:VSセレズニア。2ゲームともマナフラしてるとこに除去連打されて負け。多分どうしようもなし?
3敗目:VSディミーア。サイドプランが検討不足でした。最大の反省点。
4敗目:VSボロス。1ゲーム目は敬慕されるロクソドン、2ゲーム目はオレリアにイカれて負け。プール差と後手が重なりどうしようもなし。……でも1ゲーム目はキープじゃなくてマリガンだったかも。反省。
明確なプレミとか誘発忘れはなかったけど、ちょいちょいプランニングが怪しかったかも。
3敗目はサイド次第で勝ててたかもしれないなあ。
4敗目は1ゲーム目にマリガンしていいハンドキープできてたらワンチャン勝てて、2ゲーム目はオレリアに轢き殺されるけど3ゲーム目にマグレ勝ち狙えた、って程度かなあ。順当にやると相手のカードパワー高すぎて無理\(^o^)/
構築ミスは《降格》入れたことくらいかなあ。
+2/+2バットリなら多分1ゲームは拾えてたはず。
とりあえずこんなとこ。寝て起きてスタンの大会に乗り込みます!
まつかささん、カヂノさん、目無しになってからも最後まで付き合ってくださりありがとうございました!
GP名古屋(金)の日記
2018年10月12日 Magic: The Gathering10時に名古屋駅到着。
足りないカードを買い揃えるべく晴れる屋に向かうが、「平日:12時〜23時」の文字を見て立ち尽くす。
そっか今日はまだ平日か……時間無駄にしてしまった……
なお足りないカードは9割方会場のBig Magicさんで揃いました。よかったよかった。
サルカンとかが品切れたのでちょこちょこ他店でも買い物し、75枚完成!
12時になったから8人スタンダード……と思ってたけど、人が集まりそうになかったので日和ってドラフトに。
MOでやってなかったから何気に初GRNドラフトです。
1-1で《ゴルガリの女王、ヴラスカ》を引き、まあいいかとゴルガリ決め打ち気味でピック。
幸運にも卓一だったようで、《納骨堂のトロール》《陰惨な生類》も流れてきてウハウハ。
2-1のとき取るものなさすぎて《蒸気孔》チケピックしたのもあって、参加費並みのカードが取れてしまいました。わぁい。
肝心の試合は、森3 黒生物7で負け→土地7 生物3で負け。かなしい。
相手のディミーア、レア見てないのに強すぎて草生えた。
3/3飛行呪禁とか《虚報活動》とかアンコが化け物すぎますよ実際。
今度こそはとスタンの列に並ぶけど、30分待っても始まる気配無し。
飯にすっぺ。
15:30まで暇を潰してスイスラウンドのスタンダードトーナメントにJOIN。
デッキは昨日の赤猿実験。サルカンは3にして土地24に戻したけど後は大体同じかな?
①15年ぶりに復帰したという人のボロスエンジェルに辛勝(相手のガバさに救われただけ)
②赤単アグロがぼくより先に《実験の狂乱》置いてきて負け
③セレズニアエンジェルのライラパンチを再燃でチャンプしてたら40点台までゲインされたけど、実験ブーストで再燃並べてサルカン奥義、実験破棄して手札の除去切ってフルパン28点。なんとかWin!
18時に終わって念のため8人スタンダード並びつつこれ書いてるけど、立たなさそうなんで帰りますかねえ。
4マッチしかできなかったのかなしい。PWP上乗せしときたかったのにー。
そういえばイエサブのストアチャンピオンシップで買ったときに買い物券で確保しといたECLIPSEスリーブ使ってたんだけど、これやっぱ傷付き早くない?
たった3マッチで角折れとか裏傷とかちらほらあるんだけど。発色いいのに残念だなあ。
足りないカードを買い揃えるべく晴れる屋に向かうが、「平日:12時〜23時」の文字を見て立ち尽くす。
そっか今日はまだ平日か……時間無駄にしてしまった……
なお足りないカードは9割方会場のBig Magicさんで揃いました。よかったよかった。
サルカンとかが品切れたのでちょこちょこ他店でも買い物し、75枚完成!
12時になったから8人スタンダード……と思ってたけど、人が集まりそうになかったので日和ってドラフトに。
MOでやってなかったから何気に初GRNドラフトです。
1-1で《ゴルガリの女王、ヴラスカ》を引き、まあいいかとゴルガリ決め打ち気味でピック。
幸運にも卓一だったようで、《納骨堂のトロール》《陰惨な生類》も流れてきてウハウハ。
2-1のとき取るものなさすぎて《蒸気孔》チケピックしたのもあって、参加費並みのカードが取れてしまいました。わぁい。
肝心の試合は、森3 黒生物7で負け→土地7 生物3で負け。かなしい。
相手のディミーア、レア見てないのに強すぎて草生えた。
3/3飛行呪禁とか《虚報活動》とかアンコが化け物すぎますよ実際。
今度こそはとスタンの列に並ぶけど、30分待っても始まる気配無し。
飯にすっぺ。
15:30まで暇を潰してスイスラウンドのスタンダードトーナメントにJOIN。
デッキは昨日の赤猿実験。サルカンは3にして土地24に戻したけど後は大体同じかな?
①15年ぶりに復帰したという人のボロスエンジェルに辛勝(相手のガバさに救われただけ)
②赤単アグロがぼくより先に《実験の狂乱》置いてきて負け
③セレズニアエンジェルのライラパンチを再燃でチャンプしてたら40点台までゲインされたけど、実験ブーストで再燃並べてサルカン奥義、実験破棄して手札の除去切ってフルパン28点。なんとかWin!
18時に終わって念のため8人スタンダード並びつつこれ書いてるけど、立たなさそうなんで帰りますかねえ。
4マッチしかできなかったのかなしい。PWP上乗せしときたかったのにー。
そういえばイエサブのストアチャンピオンシップで買ったときに買い物券で確保しといたECLIPSEスリーブ使ってたんだけど、これやっぱ傷付き早くない?
たった3マッチで角折れとか裏傷とかちらほらあるんだけど。発色いいのに残念だなあ。
赤単サルカン実験・2回目のリーグ4-1達成
2018年10月11日 Magic: The Gathering コメント (3)
略して赤猿実験。
4-1、3-2、4-1で結構勝てて草。
5-0の報告でないのが悲しいところではある。
《実験の狂乱》がやはり狂った強さで、1ターンに4アドくらい平気で稼ぐ。
序盤はアド損気にせずガンガン手札を使って行って、サルカンと地図で実験を無理やり引き込んで蓋みたいな動きが基本ですね。
サルカンがダブった実験を捨てられたり、実験設置後にトップ操作したりでかなりの万能ぶりです。
ところでこいつ紙だと2000円もするんだね。ネタデッキなのに高くつくなあ……
通算11-4で無駄に勝率が良いので、紙で組んでGP名古屋に持ち込むことになりました。
とか言いつつ持ってないカード多すぎるので現地で買い漁って組み上げるんだけど。DOMのアンコモンが揃うか結構心配。
名古屋駅に10時着の新幹線乗って、晴れる屋であるパーツだけ買って、残りは会場で探すかなあ。
アンコモンの品揃えいいお店ってどこでしたっけ。
とりあえず今日は早く寝ましょ!
4-1、3-2、4-1で結構勝てて草。
5-0の報告でないのが悲しいところではある。
《実験の狂乱》がやはり狂った強さで、1ターンに4アドくらい平気で稼ぐ。
序盤はアド損気にせずガンガン手札を使って行って、サルカンと地図で実験を無理やり引き込んで蓋みたいな動きが基本ですね。
サルカンがダブった実験を捨てられたり、実験設置後にトップ操作したりでかなりの万能ぶりです。
ところでこいつ紙だと2000円もするんだね。ネタデッキなのに高くつくなあ……
通算11-4で無駄に勝率が良いので、紙で組んでGP名古屋に持ち込むことになりました。
とか言いつつ持ってないカード多すぎるので現地で買い漁って組み上げるんだけど。DOMのアンコモンが揃うか結構心配。
名古屋駅に10時着の新幹線乗って、晴れる屋であるパーツだけ買って、残りは会場で探すかなあ。
アンコモンの品揃えいいお店ってどこでしたっけ。
とりあえず今日は早く寝ましょ!
【速報】教導バグ直ってました 多分ドラゴンも
2018年10月11日 Magic: The Gathering コメント (3)一人なので確認できてないですが、まあ一緒に直ったんでしょう多分。
厄介なドラゴンのバグの話【追記・未修正の模様】
2018年10月10日 Magic: The Gathering コメント (5)
厄介なドラゴンをMOで使うと、クリーチャー生け贄が強制になってるバグが発生していました。
先程MOアナウンスメモ様見てたら修正されたっぽかったので、サルカン実験をもう一度回してたら
相手「バグで利益を得るやつをどう思うかい?」
ぼく「治ったらしいぞ」
相手「マ?すまんな」
ぼく「(ニヴ単騎相手に厄介唱えて)どう?5点受けれる?」
相手「やっぱ治ってへんぞ」
ぼく「マ?すまんな(投了)」
相手「お前ええやつやな……」
というやり取りが起きちゃいました。
マッチ勝って丸く収まったけどMOファッキュー。
もしかして「バグを修正した(本番環境に反映したとは言ってない)」なのか……?
ただ「直ってるけど対戦相手が操作わかってなかっただけ」ってパターンも否定はできんのよなあ。
というわけで、厄介なドラゴンを使われた人がいたら「直ってたよ」「直ってなかったよ」を教えてほしいです。直ってないようならしばらくリーグ中断するので……。
【追記】
まつかさ氏が早速テストプレイに付き合ってくれました。
結論から言うと直ってませんねこれ。
なんの選択肢も出ないし、アバターアイコンをクリックとかしてみても駄目でした。(画像参照)
うーん厄介なドラゴン使いたいんだけどなあ。
ついでに教導バグもまだ修正反映されてませんでした。
1/1 2/2教導 3/2教導で殴る場面とかあるあるすぎるのにこれがバグってるって、怖すぎてボロス使えませんよマジで。
先程MOアナウンスメモ様見てたら修正されたっぽかったので、サルカン実験をもう一度回してたら
相手「バグで利益を得るやつをどう思うかい?」
ぼく「治ったらしいぞ」
相手「マ?すまんな」
ぼく「(ニヴ単騎相手に厄介唱えて)どう?5点受けれる?」
相手「やっぱ治ってへんぞ」
ぼく「マ?すまんな(投了)」
相手「お前ええやつやな……」
というやり取りが起きちゃいました。
マッチ勝って丸く収まったけどMOファッキュー。
もしかして「バグを修正した(本番環境に反映したとは言ってない)」なのか……?
ただ「直ってるけど対戦相手が操作わかってなかっただけ」ってパターンも否定はできんのよなあ。
というわけで、厄介なドラゴンを使われた人がいたら「直ってたよ」「直ってなかったよ」を教えてほしいです。直ってないようならしばらくリーグ中断するので……。
【追記】
まつかさ氏が早速テストプレイに付き合ってくれました。
結論から言うと直ってませんねこれ。
なんの選択肢も出ないし、アバターアイコンをクリックとかしてみても駄目でした。(画像参照)
うーん厄介なドラゴン使いたいんだけどなあ。
ついでに教導バグもまだ修正反映されてませんでした。
1/1 2/2教導 3/2教導で殴る場面とかあるあるすぎるのにこれがバグってるって、怖すぎてボロス使えませんよマジで。
チームリミテ&スタンダード経過報告
2018年10月8日 Magic: The Gathering コメント (6)
週末のGP名古屋に向けたチームリミテの練習はレンタルBBS(懐かしい!)まで用意してきて
・同じプールで3者がそれぞれ構築→議論
・実際に総当たりで試合
・デッキ強弱の判定→各自持つカードの微調整
等ができていて、結構いい感じです。
全員積極的に意見は出しつつ、否定されたからと言って険悪にもならず。このへんは対面ではなくネット越しなのがプラスになってるのかも。
あとぼくが受け身なデッキ使うのヘッタクソだということを練習で露呈しまくり^^;
担当デッキはボロスやセレズニア等の殴るデッキを回していただけるとのこと。助かります……お恥ずかしい……
タルキール出てから殆どずっとマルドゥ系のデッキを回してたので、青黒チックな動きが死ぬほどわかってないんだよね。
たまにコントロール握っても当然勝てなくてまたアグロに戻ってばっかだったし。いかんなあ、意識的に練習するかなあ。
さて一方スタンダード。
ボロスアグロ×1、ボロスゴブリン×2、赤単アグロ×2で通算リーグ5連ノープライズを達成しメンタルがボッコボコになっていました。
参加費だけで-60tixて……ちょっとしたデッキ組めるぞ…………
先程ようやくリーグ4-1で久々のプライズにありつけたので、ちょっとだけ回復しました。
そのデッキはなんとサルカン実験!頭悪そう!!
いやね、サルカンのルーティングと実験の狂乱が相性いいかなって試してみたらね、予想以上でして。ヴェリックスは弱かったけど。
サイドボードは適当of適当です。フェニックスメインでいいわ多分。
青単アグロ 先攻 〇〇
①相手土地2枚でストップ。エンチャ付3/3を鎖回し+ショックで焼き、蒸気族とサルカンのマナ加速でゴリ押し。
②打ち消し3連打からのジン出てくるが溶岩コイルで処理して鎖回し。後続も全部焼いてそのまま殴り勝ち。
溶岩コイル、メイン4枚つっこんで良かった(小並感)
イゼットドレイク 後攻 ○✕○
①1マリ土地4キープ。電術師2枚をショック2枚で処理。ドレイク2枚出てくるけどパワー1、サルカンからドラゴン連打で守りつつ奥義で勝ち。
②5ターン目にラル着地、フェニックスにマイナス撃たせてライスト鎖回しで処理。実験置いたけどドレイク2連打されてさばけず死。
③3Tサルカン、ドレイク2枚を溶岩コイル2枚で焼いて奥義まで。UUXでCMCがX以下のコントロール奪取するやつで1体イかれたけど、流石に勝ち。
溶岩コイル、メイン4枚つっこんで良かった(35分ぶり2回目)
サルカンで山捨てて除去探せるの思ってたより強いね。まあ思ってたより程度だけど。
エスパーコントロール 後攻 ✕✕
①1マリして山 山 ショック ライスト ライスト 鎖回しをキープしたら相手青黒土地をセット。当然負け。
②3Tサルカンを中略され、厄介なドラゴンを2枚抱えたまま土地3ストップ。2枚目のサルカンも中略され、数ターン後の実験も打ち消され、最終的に26枚引いて山13枚の悲しみを背負いつつ負け。
メインは火力12枚がほぼ腐るのでそら勝てんわな。
サイド後は山引きすぎとは言え、ろくに相性改善できてなかったから、もうちょっと考えねば。
イゼットリサーチ 後攻 ○○
イゼットドレイクに《火想者の研究》が入った感じ。
①相手がリサーチ2枚貼ってブイブイ言わせるが、こっちも実験貼ってブイブイ言わせる。最終的に実験2枚壊して10マナから厄介なドラゴン2枚叩きつけて10点削る謎の勝利。
②2Tリサーチ設置されたが、フェニックス2連打が強すぎて勢いのまま勝利。
リサーチない普通のイゼットドレイクのが強そうだった。
ドローにも起動にもマナかかるせいで動きづらそうでした。
赤単アグロ 先攻 ○○
①ヴィーアシーノ2連打を鎖回し2連打で返して爆アド。実験でヴェリックス→ライストとめくりライフ削り取り勝利。
②相手が8Tに土地3(山山廃墟)しか置けず投了。まあそういうデッキだししゃーなかろ。
いやー当たり運良かった感がマシマシですね。コントロールばっか踏んでたら秒速0-3しそう。
でもそこ上手いこと対応できればもうちょっと頑張れそう。実験の狂乱がホント楽しいのでもう少しだけリソース割くかな……
・同じプールで3者がそれぞれ構築→議論
・実際に総当たりで試合
・デッキ強弱の判定→各自持つカードの微調整
等ができていて、結構いい感じです。
全員積極的に意見は出しつつ、否定されたからと言って険悪にもならず。このへんは対面ではなくネット越しなのがプラスになってるのかも。
あとぼくが受け身なデッキ使うのヘッタクソだということを練習で露呈しまくり^^;
担当デッキはボロスやセレズニア等の殴るデッキを回していただけるとのこと。助かります……お恥ずかしい……
タルキール出てから殆どずっとマルドゥ系のデッキを回してたので、青黒チックな動きが死ぬほどわかってないんだよね。
たまにコントロール握っても当然勝てなくてまたアグロに戻ってばっかだったし。いかんなあ、意識的に練習するかなあ。
さて一方スタンダード。
ボロスアグロ×1、ボロスゴブリン×2、赤単アグロ×2で通算リーグ5連ノープライズを達成しメンタルがボッコボコになっていました。
参加費だけで-60tixて……ちょっとしたデッキ組めるぞ…………
先程ようやくリーグ4-1で久々のプライズにありつけたので、ちょっとだけ回復しました。
そのデッキはなんとサルカン実験!頭悪そう!!
いやね、サルカンのルーティングと実験の狂乱が相性いいかなって試してみたらね、予想以上でして。ヴェリックスは弱かったけど。
サイドボードは適当of適当です。フェニックスメインでいいわ多分。
青単アグロ 先攻 〇〇
①相手土地2枚でストップ。エンチャ付3/3を鎖回し+ショックで焼き、蒸気族とサルカンのマナ加速でゴリ押し。
②打ち消し3連打からのジン出てくるが溶岩コイルで処理して鎖回し。後続も全部焼いてそのまま殴り勝ち。
溶岩コイル、メイン4枚つっこんで良かった(小並感)
イゼットドレイク 後攻 ○✕○
①1マリ土地4キープ。電術師2枚をショック2枚で処理。ドレイク2枚出てくるけどパワー1、サルカンからドラゴン連打で守りつつ奥義で勝ち。
②5ターン目にラル着地、フェニックスにマイナス撃たせてライスト鎖回しで処理。実験置いたけどドレイク2連打されてさばけず死。
③3Tサルカン、ドレイク2枚を溶岩コイル2枚で焼いて奥義まで。UUXでCMCがX以下のコントロール奪取するやつで1体イかれたけど、流石に勝ち。
溶岩コイル、メイン4枚つっこんで良かった(35分ぶり2回目)
サルカンで山捨てて除去探せるの思ってたより強いね。まあ思ってたより程度だけど。
エスパーコントロール 後攻 ✕✕
①1マリして山 山 ショック ライスト ライスト 鎖回しをキープしたら相手青黒土地をセット。当然負け。
②3Tサルカンを中略され、厄介なドラゴンを2枚抱えたまま土地3ストップ。2枚目のサルカンも中略され、数ターン後の実験も打ち消され、最終的に26枚引いて山13枚の悲しみを背負いつつ負け。
メインは火力12枚がほぼ腐るのでそら勝てんわな。
サイド後は山引きすぎとは言え、ろくに相性改善できてなかったから、もうちょっと考えねば。
イゼットリサーチ 後攻 ○○
イゼットドレイクに《火想者の研究》が入った感じ。
①相手がリサーチ2枚貼ってブイブイ言わせるが、こっちも実験貼ってブイブイ言わせる。最終的に実験2枚壊して10マナから厄介なドラゴン2枚叩きつけて10点削る謎の勝利。
②2Tリサーチ設置されたが、フェニックス2連打が強すぎて勢いのまま勝利。
リサーチない普通のイゼットドレイクのが強そうだった。
ドローにも起動にもマナかかるせいで動きづらそうでした。
赤単アグロ 先攻 ○○
①ヴィーアシーノ2連打を鎖回し2連打で返して爆アド。実験でヴェリックス→ライストとめくりライフ削り取り勝利。
②相手が8Tに土地3(山山廃墟)しか置けず投了。まあそういうデッキだししゃーなかろ。
いやー当たり運良かった感がマシマシですね。コントロールばっか踏んでたら秒速0-3しそう。
でもそこ上手いこと対応できればもうちょっと頑張れそう。実験の狂乱がホント楽しいのでもう少しだけリソース割くかな……
なんとMOの《不屈の護衛》が同名クリーチャー2体のうち片方を選ぶと、どっち守ってるのかさっぱり読み取れないぞ!!はあ~~~~~(クソでかため息)
なんか昔もこのシチュエーション見た気がする。そんときはどのみち勝ちだからスルーしたんだっけかな。まだ直ってないんかーい!!!!
今回はどのみち負けてたからそれはそれでいいんだけど、とりあえずはよ直してくれ~~~おニューのターゲットマーク置けや~~~~~ってメール投げた。
多分また「参加費を返還したよ。良いイベントを!」って返ってくるんだろうけど。
なんか昔もこのシチュエーション見た気がする。そんときはどのみち勝ちだからスルーしたんだっけかな。まだ直ってないんかーい!!!!
今回はどのみち負けてたからそれはそれでいいんだけど、とりあえずはよ直してくれ~~~おニューのターゲットマーク置けや~~~~~ってメール投げた。
多分また「参加費を返還したよ。良いイベントを!」って返ってくるんだろうけど。
MOで教導の順番を選択できない不具合
2018年10月1日 Magic: The Gathering コメント (3)
【状況】
A: 5/5 教導
B: 4/5 教導
C: 3/2 (教導ではない)
GRNのTipsとしてよく言われてるので皆ご存知かと思うけど、ABどちらもCを対象に教導したい場合、
Bの教導(対象C) → Aの教導(対象C)
の順番で解決するようスタックに置く必要があります。先にAの教導を解決するとCが4/3になり、Bの教導が対象不適正となるためです。
しかしMOではこれができませんでした。
はあ???
最初は操作ミスかと思ったけど、よくあるシチュエーションなのですぐに2回目が発生し、MOの挙動のせいとわかりSSを取ることに成功。
原因もなんとなくわかるのでWotCにメール送っときましたが、これで勝ちを逃すことも結構ありそうなんで皆さんお気をつけて。というかどうしようもないので保証請求しましょう。
【理由】
MOでは能力が誘発した際、適正な対象が一つしかない場合は自動的にスタックへ置かれます。
上記状況ではAの教導はBCどちらも対象に取れますが、Bの能力はCしか対象に取れません。
そうなるとクライアントが勝手にBの教導をスタックへ置き、Aの教導は対象を選ぶように指示してきます。
その結果、どうやってもAの能力が後にスタックへ置かれる=先に解決されてしまいます。
あまりにも糞。糞すぎる。
MO開発陣は本当にテストプレイをしてるんだろうか……
1秒でも早く直してくれんとMOで教導使えんぞこれ。
参考までに、保障請求する際はこんな感じでいいかと思います。
I controled 3 creatures;
A: 5/5 Mentor
B: 4/5 Mentor
C: 3/2 non-Mentor
I want to put Mentors in the following order;
first: A’s Mentor, target is C
second: B’s Mentor, target is C
However MTGO-Client auto put B’s Mentor at first, becouse A’s Mentor can target B or C and B’s Mentor can target only C.
I was forced to put A’s Mentor at second.
As a result, A’s Mentor puts +1/+1 counter on C, but B’s Mentor cannot put for illegal target.
Please reimbursement.
Thanks!
メールは↓から送れます。
https://mtgo-support.wizards.com/hc/en-us/requests/new?ticket_form_id=360000015066
【追記】
ぼくは「これは教導にとって由々しき問題だ。修正はよ。」と書いてメールしたんですが、テンプレで「参加費を変換したよ。良いイベントを!」と返ってきました。いいからはよ直せ。
A: 5/5 教導
B: 4/5 教導
C: 3/2 (教導ではない)
GRNのTipsとしてよく言われてるので皆ご存知かと思うけど、ABどちらもCを対象に教導したい場合、
Bの教導(対象C) → Aの教導(対象C)
の順番で解決するようスタックに置く必要があります。先にAの教導を解決するとCが4/3になり、Bの教導が対象不適正となるためです。
しかしMOではこれができませんでした。
はあ???
最初は操作ミスかと思ったけど、よくあるシチュエーションなのですぐに2回目が発生し、MOの挙動のせいとわかりSSを取ることに成功。
原因もなんとなくわかるのでWotCにメール送っときましたが、これで勝ちを逃すことも結構ありそうなんで皆さんお気をつけて。というかどうしようもないので保証請求しましょう。
【理由】
MOでは能力が誘発した際、適正な対象が一つしかない場合は自動的にスタックへ置かれます。
上記状況ではAの教導はBCどちらも対象に取れますが、Bの能力はCしか対象に取れません。
そうなるとクライアントが勝手にBの教導をスタックへ置き、Aの教導は対象を選ぶように指示してきます。
その結果、どうやってもAの能力が後にスタックへ置かれる=先に解決されてしまいます。
あまりにも糞。糞すぎる。
MO開発陣は本当にテストプレイをしてるんだろうか……
1秒でも早く直してくれんとMOで教導使えんぞこれ。
参考までに、保障請求する際はこんな感じでいいかと思います。
I controled 3 creatures;
A: 5/5 Mentor
B: 4/5 Mentor
C: 3/2 non-Mentor
I want to put Mentors in the following order;
first: A’s Mentor, target is C
second: B’s Mentor, target is C
However MTGO-Client auto put B’s Mentor at first, becouse A’s Mentor can target B or C and B’s Mentor can target only C.
I was forced to put A’s Mentor at second.
As a result, A’s Mentor puts +1/+1 counter on C, but B’s Mentor cannot put for illegal target.
Please reimbursement.
Thanks!
メールは↓から送れます。
https://mtgo-support.wizards.com/hc/en-us/requests/new?ticket_form_id=360000015066
【追記】
ぼくは「これは教導にとって由々しき問題だ。修正はよ。」と書いてメールしたんですが、テンプレで「参加費を変換したよ。良いイベントを!」と返ってきました。いいからはよ直せ。
降格 W
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーではブロックできず、それの起動型能力は起動できない。
他に除去がなければワンチャン?基本はアンプレより
→ボロスアグロではテンポ差が勝敗に直結するため結構強い
あとギルド魔道士がどれもヤバ強いので起動封印が稀によく役立つ
押し入る荷役獣 4W
クリーチャー ― ビースト
警戒
押し入る荷役獣が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー最大2体を対象とし、それらをタップする。
他に白5マナってレアの《敬慕されるロクソドン》しかいないから、使わざるを得ないかなあ
→普通に強くて草、一度殴るスキを作れば教導できて次も殴りやすくなる
セレズニアでもデカブツ通すのに有用そう
こっそり警戒持ってるのがダメージレース制すのに貢献するね
ウォジェクの護衛 2R
クリーチャー ― 人間・兵士
教導
ウォジェクの護衛は単独では攻撃もブロックもできない。
言うて教導するなら2体で殴ってるんだしデメリット気にならないでしょ
→予想以上に棒立ち率が高くてキレそう
単独ブロック不可は実質ブロック不可で泣くことが多い
とはいえ2マナ域がしっかり取れてるならアンプレではない
あと第一印象どおりだけど
宇宙粒子波(コスモトロニック・ウェーブ) 3R
ソーサリー
宇宙粒子波は対戦相手がコントロールしている各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。このターン、対戦相手がコントロールしているクリーチャーではブロックできない。
つよい(小並感)
最後の押し込みだけでなく、タフ1がそこそこいる環境なので全体除去としても役に立つ
ボロスやるなら1枚はプールにほしいカード 2枚はいらんが
ちなみに解決後に瞬速で出したクリーチャーでもブロックできないので注意ね
これでトドメを刺すときテンション上がって叫んじゃうのは流石に痛いゾ
飛行生物がいないと割とあっさりクロック止まるので、白の飛行生物0プールだったらディミーアとかイゼットとかやった方がいいかも
赤の5マナ3/3飛行のドラゴンはよっっっわいのでノーカン(アンプレではない)
教導はメンターが死ぬまでに1回使えればまあええやろって感じ、相打ちオーライで殴っていこう
話変わるけどディミーアのカード強すぎない?
ハンデスネズミ、3/4飛行、-2/-4&タップ、ギルド魔道士(凍結or諜報2)、2/3で諜報したターン接死&サボタージュ……
コモン・アンコの質が高い上、諜報してる分こちらより先にボムカードを掘り当ててくる そらみんなディミるわ
ぼくもやってみたいけど毎回青黒が薄くてボロスばっかりやってます 辛い
【助けて】糞プールつかまされた
2018年9月28日 Magic: The Gathering コメント (3)
プールのテキストデータ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1653869.txt
教導クリーチャー1枚だけ!
青のクリーチャー3枚だけ!
ほげげぇ……(泡を吹いて倒れる)
枚数的に緑黒しかなさそう……?
しかし墓地肥やしが少なく宿根が働かなさそうだし……
だれか!たすけて!!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1653869.txt
教導クリーチャー1枚だけ!
青のクリーチャー3枚だけ!
ほげげぇ……(泡を吹いて倒れる)
枚数的に緑黒しかなさそう……?
しかし墓地肥やしが少なく宿根が働かなさそうだし……
だれか!たすけて!!!
《猛り狂う聖像》強すぎわろた
2018年9月28日 Magic: The Gathering コメント (4)
シールドの話
無色4マナの3/3トランプル、これでもまあまあって感じですが
こいつ混成マナでもしれっと誘発しやがるので、思った以上にすぐデカくなりますね
あとは青の5マナ3/4飛行諜報がバケモノすぎる
なんでこいつコモンのくせにこんなガッシリサイズなんですか……?
これ2枚出されたら大体詰むの草生える
無色4マナの3/3トランプル、これでもまあまあって感じですが
こいつ混成マナでもしれっと誘発しやがるので、思った以上にすぐデカくなりますね
あとは青の5マナ3/4飛行諜報がバケモノすぎる
なんでこいつコモンのくせにこんなガッシリサイズなんですか……?
これ2枚出されたら大体詰むの草生える
MOCS Monthlyスタンダード 実況
2018年9月23日 Magic: The Gathering随時メモしていきます。
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv315846863
赤黒アグロ 先攻 ✕✕
①相手が損魂たかり屋鎖回し鎖回しグロブリの完璧な動き
こっちはハンド土地2でドロー土地、チャンドラ+1土地、サイクリング土地\(^o^)/
②相手の再燃を大災厄、カーンを侮辱、からのハゾレトが止まらず負け
4マナパーマネント引くのうますぎかよ(こちらはリリアナのみ)
再燃をマグマ+削剥で処理するか、1ターン早く微塵を撃てば勝ててた……
赤黒ミッドレンジ(多分) 先攻 ○○
①なんか勝った(記憶喪失)再燃とチャンドラ見たけどアグロかミッドか不明
②相手再燃3連打でこっちのカーン無視してライフ詰めてくる
なんとかライフ5で全部除去完了、PW並べてそのまま圧殺
ケルドレッド 先攻 ○○
①相手1マリ、鎖回しでボーマットとケンラを焼いてチャンドラ削剥でマウント
②両者1マリ、ヴァンスの爆破砲が最速裏返りで超焦る
しかしたかり屋収集艇リリアナフェニックスピアと叩きつけて勝利^^
赤黒ミッドレンジ(多分) 先攻 ○○
①またも記憶喪失
②お互い除去を撃ち合ってハンド0→お互い土地引きで20ターン超経過
相手がTopチャンドラ→再燃めくり→次Top再燃で負けかけたけど、こっちも再燃グロブリと引いて、序盤ソプターで8点くらい削ってたおかげでギリギリ勝利
ケルドレッド 後攻 ✕○✕
①土地1マリガン、土地詰まって負け
②土地1マリガン、消耗戦になり順当に重い方が勝ち
③土地2キープ、土地止まってハンドちまちま吐き出す
からの土地ドロー連打で相手のライフ全然詰めれず、爆破砲設置から即裏返されて負け
結局土地10スペル12まで行ってて草
白黒騎士 先攻 ○✕○
①先手土地2キープで4T4マナ出たの久々、ちょっと嬉しい
相手の白騎士→黒騎士に対してゼヴ→鎖回し→再燃と並べ、相手のカーン2連打を普通に殴り倒し勝利
②ギデオンに時間かせがれライラ出て負け
②大災厄でベナリア史抜いてアジャニを腐らせ、殴ってライフ詰めて微塵勝ち
赤黒アグロ 後攻 ✕○✕
①メインから大災厄で侮辱抜かれ、チャンドラ真意号ハゾレトでボコられる
②相手土地2で止まって勝ち
③相手の大災厄でチャンドラ無視の大災厄抜かれ、赤1マナ立ててエンド
赤敗北かーと思いつつチャンドラ出したら最古再誕されてそのまま負け
赤黒ミッドVS赤黒アグロなのに相手のがいっぱい4,5マナのカード唱えてくるのくっそ腹立つww
4-3おやすみ。さよならナラー親子。
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv315846863
赤黒アグロ 先攻 ✕✕
①相手が損魂たかり屋鎖回し鎖回しグロブリの完璧な動き
こっちはハンド土地2でドロー土地、チャンドラ+1土地、サイクリング土地\(^o^)/
②相手の再燃を大災厄、カーンを侮辱、からのハゾレトが止まらず負け
4マナパーマネント引くのうますぎかよ(こちらはリリアナのみ)
再燃をマグマ+削剥で処理するか、1ターン早く微塵を撃てば勝ててた……
赤黒ミッドレンジ(多分) 先攻 ○○
①なんか勝った(記憶喪失)再燃とチャンドラ見たけどアグロかミッドか不明
②相手再燃3連打でこっちのカーン無視してライフ詰めてくる
なんとかライフ5で全部除去完了、PW並べてそのまま圧殺
ケルドレッド 先攻 ○○
①相手1マリ、鎖回しでボーマットとケンラを焼いてチャンドラ削剥でマウント
②両者1マリ、ヴァンスの爆破砲が最速裏返りで超焦る
しかしたかり屋収集艇リリアナフェニックスピアと叩きつけて勝利^^
赤黒ミッドレンジ(多分) 先攻 ○○
①またも記憶喪失
②お互い除去を撃ち合ってハンド0→お互い土地引きで20ターン超経過
相手がTopチャンドラ→再燃めくり→次Top再燃で負けかけたけど、こっちも再燃グロブリと引いて、序盤ソプターで8点くらい削ってたおかげでギリギリ勝利
ケルドレッド 後攻 ✕○✕
①土地1マリガン、土地詰まって負け
②土地1マリガン、消耗戦になり順当に重い方が勝ち
③土地2キープ、土地止まってハンドちまちま吐き出す
からの土地ドロー連打で相手のライフ全然詰めれず、爆破砲設置から即裏返されて負け
結局土地10スペル12まで行ってて草
白黒騎士 先攻 ○✕○
①先手土地2キープで4T4マナ出たの久々、ちょっと嬉しい
相手の白騎士→黒騎士に対してゼヴ→鎖回し→再燃と並べ、相手のカーン2連打を普通に殴り倒し勝利
②ギデオンに時間かせがれライラ出て負け
②大災厄でベナリア史抜いてアジャニを腐らせ、殴ってライフ詰めて微塵勝ち
赤黒アグロ 後攻 ✕○✕
①メインから大災厄で侮辱抜かれ、チャンドラ真意号ハゾレトでボコられる
②相手土地2で止まって勝ち
③相手の大災厄でチャンドラ無視の大災厄抜かれ、赤1マナ立ててエンド
赤敗北かーと思いつつチャンドラ出したら最古再誕されてそのまま負け
赤黒ミッドVS赤黒アグロなのに相手のがいっぱい4,5マナのカード唱えてくるのくっそ腹立つww
4-3おやすみ。さよならナラー親子。
フルスポきました
2018年9月19日 Magic: The Gatheringeisealさんの日記より(いつもありがとうございます)
まさか現環境でのもう一番があるとは……
やり残した感すごかったからありがたい反面、もうスカラベやチャンドラにマウント取られるのはやだなあという気持ちもあり。いや出るんだけどさ。
Standard MOCS Monthly
・スタンダードMOCSマンスリー
今週末の日曜23:05にスタンダードでMOCSイベントがあります。
35QPで参加でき、上位者は12/23(日)のプレイオフイベントに参加できます。
まさか現環境でのもう一番があるとは……
やり残した感すごかったからありがたい反面、もうスカラベやチャンドラにマウント取られるのはやだなあという気持ちもあり。いや出るんだけどさ。
(昨日書いたんだけどなんか不具合っぽかったので、削除&再投稿しました)
グランプリ名古屋2018 公式サイト↓
https://ssl.bigmagic.net/article/gpnagoya2018
・ぼく
・まつかさ氏(http://matsukasa.diarynote.jp/)
・募集で1名
で組めたらいいなと考えてます。
出るからには勝ちたいため、下記のような条件で探しています。
興味ある方はコメント等で声かけていただければなと!
ひとまず9/19夜くらいまで様子見る感じですかね。
■必須条件(下記全てを満たすこと)
・直近1年以内にREL競技のイベント経験がある方(PPTQ、GP等 構築でも可)
・直近1年以内にリミテッドの経験がある方(プレリ、MOドラフト等でも可)
・参加費や交通費、宿泊の手配等を自分でまかなえる方
■選択条件(どちらかを満たすこと 優先度は①>②です)
①下記の練習に複数回参加できる方
②構築や担当デッキに文句言わないプレイ専門の方
■練習方法
・同一プール(「ラヴニカのギルド」12パック)で各自3デッキを構築
→ディスカッションして色の組み合わせやカードの強弱をすり合わせ
→どのデッキタイプを誰が担当するか検討
ざっくりとですが、まあこんな感じかなと。
ある程度は時間を取って練習、議論したいです。
まつかさ氏、追加や補足があればコメントよろしくです。
ちなみに面識の有無、前日入りの可否あたりは気にしてません。
ぼくとまつかさ氏も実際に顔合わせたのはGPで一度だけですしね。
なおぼくは前日入り、まつかさ氏は当日入りの見込みです。
よろしくおねがいしまーす!
グランプリ名古屋2018 公式サイト↓
https://ssl.bigmagic.net/article/gpnagoya2018
・ぼく
・まつかさ氏(http://matsukasa.diarynote.jp/)
・募集で1名
で組めたらいいなと考えてます。
出るからには勝ちたいため、下記のような条件で探しています。
興味ある方はコメント等で声かけていただければなと!
ひとまず9/19夜くらいまで様子見る感じですかね。
■必須条件(下記全てを満たすこと)
・直近1年以内にREL競技のイベント経験がある方(PPTQ、GP等 構築でも可)
・直近1年以内にリミテッドの経験がある方(プレリ、MOドラフト等でも可)
・参加費や交通費、宿泊の手配等を自分でまかなえる方
■選択条件(どちらかを満たすこと 優先度は①>②です)
①下記の練習に複数回参加できる方
②構築や担当デッキに文句言わないプレイ専門の方
■練習方法
・同一プール(「ラヴニカのギルド」12パック)で各自3デッキを構築
→ディスカッションして色の組み合わせやカードの強弱をすり合わせ
→どのデッキタイプを誰が担当するか検討
ざっくりとですが、まあこんな感じかなと。
ある程度は時間を取って練習、議論したいです。
まつかさ氏、追加や補足があればコメントよろしくです。
ちなみに面識の有無、前日入りの可否あたりは気にしてません。
ぼくとまつかさ氏も実際に顔合わせたのはGPで一度だけですしね。
なおぼくは前日入り、まつかさ氏は当日入りの見込みです。
よろしくおねがいしまーす!
スイス:スト勝ち スト勝ち スト勝ち ID スト勝ち
SE:スト勝ち スト勝ち 1-2
ゲーム勝率87%で優勝できない奴がいるらしい^^;
まあ目的だったPWPは42点稼げたんでいいんですけどね……
そんでMOPTQなう。随時更新しましょうね。
ラウンド1 ケルドレッド 後手 ○✕○
①ピア2枚、チャンドラ2枚でアドとテンポ取ってグロブリ間に合って勝ち
②ダブマリしてギリギリ除去足りず負け
③除去4枚土地3の初手、全部焼いてたかり屋鎖回しで殴りカーンでチャンプのお手本みたいな勝ち
ラウンド2 青単アグロ 後手 ✕✕
①1マリ、4Tチャンドラをピアスされオーラ2枚貼られてボコされる
②亀に2T除去撃たず3T分解打ったら中略、オーラ2枚貼られてボコされる
いや君オーラ引くのうますぎでしょ(ブチギレ)
ラウンド3 エスパーコントロール 後手 ○○
①お互い1マリ、除去4枚抱えて絶望してたけど青巨人に分解がぶち当たって勝利
②大災厄1枚目を否認され次Topした大災厄が青巨人抜く つおい
たかり屋ピアチャンドラを連打して勝利
相手、プッシュ2枚をたかり屋に使ってきて滅茶苦茶しんどそうだった
ラウンド4 青黒ミッドレンジ 先手 ○○
①チャンドラと鎖回しボブ焼きで適当にアド取って勝ち
②遠眼鏡でスカラベ封印、曲杖で機知の勇者を追放しつつPW並べて勝ち
ラウンド5 エスパーフレンズ 後手 ✕○○
こんなやつ→ https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-wu-superfriends#online
①唯一のクロックをギデオン2連打で封印されてテフェリー着地し負け
②相手土地詰まり、ハンデスで排斥2枚抜いて2枚目のチャンドラが奥義でWin
③相手のチャンドラPW連打を真意号とか鎖回しとかで叩き続け、最後はライラをピアで無視してフルパン勝ち
ラウンド6 青黒コントロール 先手 ○✕○
①流れるようなクロック展開でフルパン猿と化し、侮辱2枚じゃ間に合わず勝利
②土地2キープ、8枚引いて土地1で負け
③強迫で侮辱抜いてチャンドラ奥義のイージーウィン
ラウンド7 赤黒アグロ 先手 ○✕✕
①ボーマット×2を鎖回し、盤面制圧からチャンドラ奥義まで
②土地2キープで5Tに3枚目がタップイン;;9T目まで4枚目が引けず負け
相手、自分のハゾレトに火力3枚打って無理やり殴ってきて草不可避
③相手がなんでも持ってるブンブンマンで負け
ここでTop8は99%目無し;;;;
ぼくに勝った青単アグロの人4-3ドロップしててキレそうw
ラウンド8 赤黒アグロ 後手 ○✕○
①相手が2Tライスト顔に打つようなしょっぱいハンドだったらしく勝ち
②収集艇置くも鎖鎖ハゾレトが止まらず負け
③土地2 敗北 鎖回し2 ピア2を決意のキープ ドロー大災厄→ゼヴで悶絶
ただ4T目に山、5T目に沼引いてなんとか盤面更地に
その後相手のハゾレトとこっちの鎖回しが殴り合って勝ち
ラウンド9 赤黒ミッドレンジ 後手 ○✕✕
①もう覚えてないけど勝ち
②相手2T断血設置で辛い リリアナが有効牌落としまくって負け
③1マリで大災厄打ったら相手のハンド濃すぎて草 消耗戦したけど当然負け
ぐえー同系相手に運の差で負けるのは辛い
せめてプレイング合戦したかった……
PTQ最終戦負けて6-3芸人と化してるのホントどうにかしたい
なぜ今一歩勝ちきれないのかなあ 虚無虚無プリンすぎる
今回はオポ高くてギリギリ24packゲット まあアドっちゃアドだけども……
SE:スト勝ち スト勝ち 1-2
ゲーム勝率87%で優勝できない奴がいるらしい^^;
まあ目的だったPWPは42点稼げたんでいいんですけどね……
そんでMOPTQなう。随時更新しましょうね。
ラウンド1 ケルドレッド 後手 ○✕○
①ピア2枚、チャンドラ2枚でアドとテンポ取ってグロブリ間に合って勝ち
②ダブマリしてギリギリ除去足りず負け
③除去4枚土地3の初手、全部焼いてたかり屋鎖回しで殴りカーンでチャンプのお手本みたいな勝ち
ラウンド2 青単アグロ 後手 ✕✕
①1マリ、4Tチャンドラをピアスされオーラ2枚貼られてボコされる
②亀に2T除去撃たず3T分解打ったら中略、オーラ2枚貼られてボコされる
いや君オーラ引くのうますぎでしょ(ブチギレ)
ラウンド3 エスパーコントロール 後手 ○○
①お互い1マリ、除去4枚抱えて絶望してたけど青巨人に分解がぶち当たって勝利
②大災厄1枚目を否認され次Topした大災厄が青巨人抜く つおい
たかり屋ピアチャンドラを連打して勝利
相手、プッシュ2枚をたかり屋に使ってきて滅茶苦茶しんどそうだった
ラウンド4 青黒ミッドレンジ 先手 ○○
①チャンドラと鎖回しボブ焼きで適当にアド取って勝ち
②遠眼鏡でスカラベ封印、曲杖で機知の勇者を追放しつつPW並べて勝ち
ラウンド5 エスパーフレンズ 後手 ✕○○
こんなやつ→ https://www.mtggoldfish.com/archetype/standard-wu-superfriends#online
①唯一のクロックをギデオン2連打で封印されてテフェリー着地し負け
②相手土地詰まり、ハンデスで排斥2枚抜いて2枚目のチャンドラが奥義でWin
③相手のチャンドラPW連打を真意号とか鎖回しとかで叩き続け、最後はライラをピアで無視してフルパン勝ち
ラウンド6 青黒コントロール 先手 ○✕○
①流れるようなクロック展開でフルパン猿と化し、侮辱2枚じゃ間に合わず勝利
②土地2キープ、8枚引いて土地1で負け
③強迫で侮辱抜いてチャンドラ奥義のイージーウィン
ラウンド7 赤黒アグロ 先手 ○✕✕
①ボーマット×2を鎖回し、盤面制圧からチャンドラ奥義まで
②土地2キープで5Tに3枚目がタップイン;;9T目まで4枚目が引けず負け
相手、自分のハゾレトに火力3枚打って無理やり殴ってきて草不可避
③相手がなんでも持ってるブンブンマンで負け
ここでTop8は99%目無し;;;;
ぼくに勝った青単アグロの人4-3ドロップしててキレそうw
ラウンド8 赤黒アグロ 後手 ○✕○
①相手が2Tライスト顔に打つようなしょっぱいハンドだったらしく勝ち
②収集艇置くも鎖鎖ハゾレトが止まらず負け
③土地2 敗北 鎖回し2 ピア2を決意のキープ ドロー大災厄→ゼヴで悶絶
ただ4T目に山、5T目に沼引いてなんとか盤面更地に
その後相手のハゾレトとこっちの鎖回しが殴り合って勝ち
ラウンド9 赤黒ミッドレンジ 後手 ○✕✕
①もう覚えてないけど勝ち
②相手2T断血設置で辛い リリアナが有効牌落としまくって負け
③1マリで大災厄打ったら相手のハンド濃すぎて草 消耗戦したけど当然負け
ぐえー同系相手に運の差で負けるのは辛い
せめてプレイング合戦したかった……
PTQ最終戦負けて6-3芸人と化してるのホントどうにかしたい
なぜ今一歩勝ちきれないのかなあ 虚無虚無プリンすぎる
今回はオポ高くてギリギリ24packゲット まあアドっちゃアドだけども……