Doom whisperer(破滅を囁く者?)とあのカードで……
Doom whisperer(破滅を囁く者?)とあのカードで……
ワンチャンないかな???
トップに置きたいカードが来るまで実質ノーコストで掘れる……うーん5+6マナでやることじゃねえか。2マナでサーチしろって感じ。解散!


よく見なくてもだけど、こいつレジェンドですらなくて完全ノーデメリットなんですね。デーモンらしい!
でもなんかでかくて強いカード見ても「暗殺者の戦利品で死ぬしなあ」ってなっちゃう。呪禁6/6でも使うか……
ニッセン10-3の18位で終了
ニッセン10-3の18位で終了
ニッセン10-3の18位で終了
一日目
スタンダード○○○✕○
ドラフト○✕○

二日目
ドラフト○○○
スタンダード✕○

10-3で18位、M19を1boxと高そうなデッキケースをいただきました。


スタンダードはreisen氏の赤黒ミッドレンジ( http://reisenza.diarynote.jp/201809041312541112/ )をベースにしたもので参加。
今更この環境のスタンダードを語っても無意味だろうけど、思い出として書いときます。

■土地25
11 山
2 沼
4 竜髑髏の山頂
4 泥濘の峡谷
2 燃え殻の痩せ地
2 霊気拠点

■クリーチャー16
4 屑鉄場のたかり屋
2 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
3 ピア・ナラー
4 ゴブリンの鎖回し
2 再燃するフェニックス
1 栄光をもたらすもの

■その他19
3 マグマのしぶき
4 削剥
2 木端+微塵
1 無許可の分解
2 ヴラスカの侮辱

2 キランの真意号
3 反逆の先導者、チャンドラ
2 ウルザの後継、カーン


■サイドボード15
4 強迫
3 大災厄
3 チャンドラの敗北
1 魔術遠眼鏡
1 霊気圏の収集艇
1 最古再誕
1 死の権威、リリアナ
1 苦悩火


コンセプトはオリジナルの記事のとおり、カーンをメインから取ることで対赤系に有利が付くようにしたもの。
この環境であっさり負けるときを考えるとフェニックス、各種神、PWを速やかに除去できないパターンが多いので、メインから侮辱を2枚採用しました。
5マナが1枚だけなので土地は25で十分として、ピア・ナラー3枚目を残してます。

サイドからハンデス何枚積んでもトップテフェリーが無理なので、魔術遠眼鏡も追加で用意。
苦悩火は最後まで「ホントか?ホントにいるんか???」って感じで、結局一度しか唱える機会もなくよく分からないまま。うーん。

赤黒アグロ ○○
グリクシスミッドレンジ ○○
ケルドレッド ○○
赤黒ミッドレンジ ○✕✕
エスパーコントロール ✕○○
ターボフォグ ✕○✕
ケルドレッド ○✕○

no-byeかつ5/7が後手にしてはがんばった!(自画自賛)
赤黒ミッドレンジ同型はサイドボード微妙にズレたのとハンデスの選択ミスで、ターボフォグはメイン先手なら勝ててたかも&3戦目またもハンデス絡みのミスで負け。
何回リーグしても当たらなかった相手なので練習不足がモロに出たな……。

珍しいことに大きな事故は殆どなく、気持ちよくプレイできました。
多少のマナフラマナスクは練習中散々味わってたので、特に気にすることもなく適切なプレイができたかなと。あのチケドブは無駄ではなかった……。

ミスって負けたのも、今後改善して次こそTop8目指そうというモチベーションに繋げられそう。がんばるぞ。



1stドラフトはテゼレットに引っ張られてド混雑の青を摘んでしまうも、上2人が3パック目で勇敢な騎士を連続で流してくれたおかげで耐えの2-1。これがなければ0-3してもおかしくなかった危ねえ。
2ndドラフトは+7/+7→一噛み→殺害で以降はほぼ緑黒決め打ち気味にピック、自力でペラッカのワームとビヒアンの招致を引き当て流石に3-0!
3-6くらいでアスマディ流れてきたときにスルーして2/3接死到達2枚目とったのが正解of正解だった。

ドラフトリーグマジでクソー!とか言いながら何度も練習したかいが少しはあったかなあ。わかんね。
競技ドラフトは何取って何流して何残ったか少しでも覚えないといけないし、ピック時間も短くて相当集中させられますね。でも超楽しい!またやりたい!



さてさて、福岡から始発新幹線で来てネカフェ泊(しかも椅子の部屋)だったのでそろそろ体力の限界。
数千円浮くとはいえ流石にしんどい。飛行機使うならパックで新幹線単体より安く宿取れるのになあ。


参加された皆さん、おつかれさまでした。
安定のぼっち
そして今回も宿無し

ひーちゃんの未来はどっちだ!


とりあえず土地が3で止まらないよう祈っておきます。
会場で孤独な方、かまっておくれよ。


結果は随時ひみつに
実際ひみつにする必要もないとは思うけど


一日目
スタン4-1、ドラフト2-1、計6-2
リーグ0-3、0-3、1-3(9敗中6敗はスト負け)
どんなに下手くそでも5回に1回くらいは運勝ちしそうなもんだけど、それ以下なのやばすぎ。
負けすぎて死にたくなってきてるけど、愚痴ったら勝つわけじゃないしなんとか考えたい。


とりあえず紙資産の都合上、赤黒か赤単で行きたいんだけど。
何をどう弄ってもしっくりこないんですよね。
なおミラーも負けまくってるのでデッキがメタに合ってないとかではないと思う。


そうそう、赤黒アグロのミラーマッチがドロー強いもん勝ちみたいな言われ方してて(まあ間違ってはないんだけど)
赤単ウィザード使ってみたらミラーもそれ以外も全部ドローゲーじゃね?ってなった。
山3キープドロー山山山損魂はい投了 とか 山2キープドロー鎖ケルドケルド鎖はい投了 みたいなゲームが多すぎてしんどかった。


つまり、単より赤黒の方がまだ構築やプレイの介入する要素が多いと思うんですよね。
メインボードの固定枠も少ないし、サイドボードはなおのこと。
つまり赤黒のプランとプレイをもっと研鑽すればもうちょっと勝てるんではないかと。


今はヴラスカの侮辱を増やす方向で負けが込んでるから、一回0にしてボーマット使うタイプに戻してみるかなあ。
あとやっぱハゾレトが強いと思う。3取りたい。


負けまくってメンタルぼろぼろだけど、何とかモチベーション上げて頑張りたい。
はよモダンシーズン終わらんかな。月2でMOPTQあるだけでももうちょっとやる気に繋がるんだけどなあ。
放送中、マイクがそっぽ向いてて聞こえなかったかもなので。
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0030990/

モダン・レガシーは知らんけど、スタンダードはまあそらそう。
何の言い訳文も読めずちょっぴり寂しい。


《運命のきずな》はどうするんだろーなー。
デッキ自体は存在していいんだけど、いつまでもプロモオンリーじゃいかんじゃろ。
赤黒ミッドレンジ調整中 結果メモ書き
赤黒ミッドレンジ調整中 結果メモ書き
赤黒ミッドレンジ調整中 結果メモ書き
上から順に
 4-1(ミラー負け)
 3-2(ミラーとエスパーコン負けだったはず)
 4-1(緑単t青に負け)
でした。通算11勝4敗なのでいい感じではある。

《光袖会の収集者》はなんかのリスト真似して試してみたけど、微妙だった。
流石に2T黒安定は無理無理。置いても無限に除去筋あるし。

一番下のリストが《苦悩火》以外しっくりしました。
きっちり《損魂魔道士》+《チャンドラの敗北》で相手の《熱烈の神ハゾレト》除去できたし。よきかなよきかな。

《苦悩火》は結局白系コントロールにしか入らないっぽいので、じゃあハンデスかドロソかなんか入れとけ感強い。そりゃそうだ。

サイド枠2開けて何入れようかなー。《アルゲールの断血》が無難かなあ?
定番デッキすぎて誰も考察書いてくれないから情報が足りねえ……
よーやく重い腰上げてスタンダードの調整をはじめました。
(訳:リミテ負け通しで嫌になったぞい)


まだ3リーグしかしてないけど赤黒アグロがやはり強く、それに対して最も強いサイドボードが《チャンドラの敗北》なのでやはり赤黒が板というオチになりそうだな……?

ミラーはマジで敗北と《熱烈の神ハゾレト》で勝負決まるって感じ。
敗北が強すぎて《反逆の先導者、チャンドラ》使いたくないレベル。
かわりに強いのが《ウルザの後継、カーン》で、こっちをメインから3枚は取りたい。


■使いたいカード
損魂魔道士:対赤単の壁、ワンチャンハゾレト殺せる、コントロールに圧力かけれる
マグマのしぶき:《屑鉄場のたかり屋》とか《再燃するフェニックス》とか焼く
ウルザの後継、カーン:敗北しない=強い
ヴラスカの侮辱:2点が偉いので《約束の刻》は避けたい 損魂と両立は厳しいか?
再燃するフェニックス:まあ強いよね 2,3枚ほしい
熱烈の神ハゾレト:同系最強 6T目くらいに走りゃええねん
強迫:サイド4固定でいいと思う 同系にも2枚くらい入れたい


■使いたくないカード
キランの真意号:最近2枚のリスト多いけど、ぶっちゃけもう0でいいのでは?
無許可の分解:真意号の枚数減に伴い単なる《殺害》と化しているため
反逆の先導者、チャンドラ:1マナで死ぬのはあかん -3スタート→鎖回しも辛い
栄光をもたらすもの:1マナで以下略 でも他の5マナ域なんかいたっけ……


■評価が定まってないカード
木端+微塵:ミラーは微妙だが緑単に強い札 2枚までならアリな感触
航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ:損魂とセットなら圧あって良いのかも
ピア・ナラー:鎖回しでトークン焼かれるのはそこまで気にならない 2か3か4か
苦悩火:まだ使ってない 《残骸の漂着》には強そうだけど枠ある?


今んとここんな印象。前環境とあんま変わってないな……?
損魂とカーンと侮辱とハゾレトをうまいこと融合させたい。誰かいい案ないですか。


ホントなら《レオニンの戦導者》とか《暴君への敵対者、アジャニ》とか使ってみたいんだけど、まあ鎖回しがBANされてからでいっか。
M19シールド このプールどう組む?
M19シールド このプールどう組む?
M19シールド このプールどう組む?
無職になってから1日1回はシールドやってる気がする。

昨夜のシールドリーグは久々のどうしようもないゴミプール、ゲームの方もマリガン、マリガン、ダブルマリガンみたいな感じで2-3でした。
まあ良プールを手札事故で潰されるよりは全然マシなので、嬉しかないけどそこまで不快にもならずさらっと終了。

今日も朝からシールドリーグにJOIN。なんかぱっとしねーなと思いきや、《睡眠》がなんと2枚。勝った(確信)
メインは赤青で4/2オーガとかでビートして睡眠、サイドプランとして攻められそうにないときは青白でライフゲインしつつ並べて睡眠。クソゲーかな?
ライフ1対18とかで睡眠2連打して逆転勝ちしたときは流石にざまぁ可哀想だなと思いました。
事故で1マッチ落としたけど、それ以外はほぼ全試合睡眠を撃って勝ちの4-1。ヤバすぎ。


本題

そんで今日の午後、この運のまま開けるだけ開けとこうとオープンしたのが画像のプール。
ツイッターの方が高画質かも?
https://twitter.com/lackmemory/status/1024502584676110336


えー……どう纏めたらいいのかよーわからんなこれ。黒メインとしても4色全部候補になるし、赤緑とか赤白とかも組めそうではある。
ぼくには正解を出せる気がしませんねこれ……。

というわけでご相談です。
どんな感じで組みますこれ?ご意見求む!切に!


MO上で並べたい人は↓でtxtダウンロードできます
http://fast-uploader.com/file/7088652374486/?type=download

シールドPPTQ2-3、競技シールドリーグ5-0、シールドPPTQ5-0!
シールドPPTQ2-3、競技シールドリーグ5-0、シールドPPTQ5-0!
シールドPPTQ2-3、競技シールドリーグ5-0、シールドPPTQ5-0!
2-3のデッキは記録し損ねちゃった(テヘペロ)
ほぼ緑単みたいなプールで、デッキ強くないしマリガンやら事故やら起こすし眠くて頭回ってないしでボロクソでした。そういう日もあるよね。


1枚目:シールドリーグ5-0の白緑

レア超強いプールでニコニコでした。使ってないけど《吐炎》もあった。
《ペガサスの駿馬》と《蔦草牝馬》が2枚ずついたので、相性いいだろと《樫变化》2枚投入。相手の除去弱そうなら3枚目もサイドインしてた。
《匪賊の斧》も試したけど、斧のメリット「死んでも横に付け替え可能」より樫变化のメリット「そもそも死ににくい」方が強く感じました。
あとは《カル・シスマの驚異、殺し爪》で軽くなるし4/5弱いしと思って《巨大な戦慄大口》を3枚つっこんだけど、こいつ連打で勝つ試合が結構あったので正解でした。トランプルが偉大すぎる。
使いやすい除去が4枚取れてるので《垂直落下》は不採用、置き物は無視して殴り殺せるかなーと思い《帰化》も不採用。1枚なら白エンチャで追放できるしね。

試合の方は3T目から6/4で殴ったり、でかいの並べてマウンティングゴリラしたりでやりたい放題。
正直負ける気がしなかった。1ゲーム目落としても、まあ勝つやろみたいな。



2枚目:PPTQ5-0の赤緑

先程に比べるとちょっと微妙なプール。
リリアナにレア枠潰されるの腹立つ!(るつぼとかよりマシだけどw)

緑はレアが2枚と《蔦草牝馬》があって使いそうだけど、2色目は青以外なんでもありえそうなラインナップ。そしてどの色も微妙に何かが足りない気味。
2マナがスッカスカになるけど、《苦悩火》と《斉射の古参兵》2枚が強すぎるので赤に着地。まあ順当。
《高地の獲物》はいたけど流石にカードじゃない。ほぼ上位互換の《夜の子》ですら糞弱いのになんだお前。
困ったらブン回り期待でエンチャを詰め込むマン。《ブランチウッドの鎧》と《樫变化》って基本は後者のが高評価なんだけど、序盤からボコボコ殴れる感じでもなかったので長期戦見据えて前者2枚投入。
5/4/5の狼は弱いので5/4/2+1ドローのサイ入れて、《ビビアンの招致》あるから《隕石ゴーレム》も1枚は入れたい(プールに3枚あった)。
あとはご都合期待で青緑のエルフ君も入れとくかーみたいな感じ。なお1回も色事故しなかったけど1回もエルフ君引かなかった。素直に適当な肉入れときゃよかったかも。もしくは土地18?

そこまで強く見えないし手堅く3-2頼む~~~みたいな気持ちで望んだけど、回りが圧倒的強者すぎてスト勝ち量産マシーンと化しゲーム10-1のマッチ5-0!!やったぜ!!!!
最終ラウンド、2ゲーム連続4T《蔦草牝馬》に6T《驚異的成長》(+7/+7 トランプルのエンチャント)つけて勝った奴がいるらしいな???流石に強すぎた。すまんの~~~。
まあ言うてタフネス10なので、案外トリブロで対処されちゃったりするんですよね。相手が0/5壁→2/2飛行みたいなヌルいムーブで助かりました。

あとはやっぱり《ゴブリンの激励者》が超強くて、4/2軍団を投げ続けて《業火のヘリオン》《苦悩火》でトドメ!みたいな試合もチラホラ。
《帰化》も《垂直落下》も《ショック》も《感電》もないけど、遅めの相手ばかりで《隕石ゴーレム》間に合って捲くる試合多かったです。ラスリスみたいなボム持ってる相手には2枚目サイドインしたりしてました。



ノリと勢いで感想書いただけなんで何の参考にもならんなこれ。
とりあえず緑ばっかりやった感触を雑に箇条書きしてみる。

・オーラは 樫变化≧ブランチウッドの鎧>野生林の鉤爪≧白の+2/+2
 4/2の生物が多いので、タフネス+3してやっと一方取れるようになるため
 鉤爪はトランプルが強いのでまあアリ でもこれなら斧でいいよね感

・5マナ生物は狼よりサイの方が強い事のが多い
 4マナ2/2騎士とかショックとか見たら入れ替える感じで

・6マナ6/6トランプルは強い 2枚まではとりあえず入れておk
 マナクリとか取るんだったら3枚入れるのも全然あり 雑に強い

・角のドルイド(オーラ貼ると3/3生成)別にそんな強くない
 野生林の鉤爪がないなら入れなくていいと思った
 どう考えても蔦草牝馬にオーラ貼った方が強い(当たり前)

・ケンタウルスの狩猟者、何も悪いところはないけどいいところもない
 赤の4/2オーガとか黒の3/2瞬速とかいたらそっち優先でおk
 2マナ2/2が走ってくる環境ではないのでタフ3のメリットが薄い

・大蜘蛛は弱い寄り 2/2飛行多いならサイドインするけど
 そんな暇あったら4/3イノシシで殴った方がよろしい

・剛力化も弱い寄り 緑で考えるなら樫变化の方が強い事が多い
 赤や黒と組んでて威迫が多く、確実な一撃も異常な忍耐も無ければ入れるけど

・高地の獲物は基本的にアンプレ 3/1ならともかく2/1に人権は無い
 2T目マグロでも別に死なないしね

・優位宣言は睡眠の次に強いアンコなのであるだけ入れよう
 つーか睡眠強すぎなんじゃボケ!!!!!!失礼取り乱しました


まーこんな感じでしょうか。
勝つと気持ちよくキーボードが打てるので引き続き勝って書きたいね。
ドラフトリーグ悲しみの0-2
ドラフトリーグ悲しみの0-2
■ドラフト
1-1で黒アンコ2種のどっち取るか悩み、蘇生の方をピック。もう片方は1周して拾えたんでまあ正解か。
1-3で《心理腐食》含む青3種がありなんか行けそう。キーパーツになりうる《心理腐食》をそのままピック。青2/2実質アンブロのスピリット→1/3飛行のスピリットロードと流れてきて青選択で良かったぽい。
2-1では《願いのジン》、2-2で3/4飛行の包囲サイもどきをゲット。そのあとはしょんぼりなピック。
3-1では《ヴァレロンの有印剣》!やったぜ。3-3,4あたりで《リッチの愛撫》と《本質の散乱》もゲット。

フライヤーにつけて殴ればまあまあ強そうな青黒デッキに。
黒多めの2色だし、ダブシン少なめだし、青黒土地もあるしでかなり安定しそう(今思えばこれがフラグだった)



■試合結果
・ラウンド1
①まともにゲームできて勝利。
②土地3キープから14ターン目まで経っても沼4島1で、青ダブシン2枚(サイドインして増えた)とゴーレムを抱えて負け。
③土地1マリガン→土地0マリガンで秒負け。

・ラウンド2
①クリーチャー2枚にエンチャント3枚貼られて押し切られる。
②マリガンからモタモタしてる間にエンチャべたべたビートで負け。

0-2ノープライズ確定によりドロップ。


■反省点
・蘇生あるので《予言》より《ふるい分け》か。
・《心理腐食》より3/2/2飛行取った方が良かったかなあ?

ほかは特に思いつかない……
事故負けとブン回られって感じ。まあしゃーなし。


そしてやっぱりドラフトリーグよりシールドリーグの方が面白いなと思いました(一番楽しいのは紙ドラフト)
何度でも言うけど8-4ドラフト帰ってきてくれ~~~って感じ。
MOシールドPPTQ 赤白アジャニで4-1
MOシールドPPTQ 赤白アジャニで4-1
MOシールドPPTQ 赤白アジャニで4-1
無職生活を早速満喫して朝8時からPPTQ参加してました。
いやー楽しいね(クズ)


プールのレアは以下の6枚。色散らばってるけどボムが2枚あり強そう。
 《暴君への敵対者、アジャニ》
 《浄化の輝き》
 《骨ドラゴン》
 《秘紋のアルマサウルス》
 《練達飛行機械職人、サイ》
 《安全の護符》


■構築
とりあえず白黒が組めないか試すけど、なんか微妙(語彙力/zero)
次に横並びバーランが強そうだったので赤白で組むと、こっちはシナジー厚めでいい感じ。

クリーチャーは選択肢が殆どなく、《浄化の輝き》入れるかどうかと、《確実な一撃》《力強い跳躍》《匪賊の斧》どれ取るかで悩む。
《反逆の行動》は緑系と当たったらサイドイン考えるくらいかなあ。

検討した結果、《浄化の輝き》は相手を見てからボムファクトとかあれば入れようとの結論に。
《匪賊の斧》まともに使ったことないのでお試し枠として投入。
2マナバットリは最後の押し込みに使えそうな《力強い跳躍》をチョイス。
マナカーブの頂点が4マナになったので土地は16。まあアジャニは5Tでも強いし。

ここまでで大分時間が余ってたので、一応形は組めそうな青黒サイドプランも構築。
MOだとデッキを複数種類保存しておいて一瞬で切り替えられるのでいいですね。


■試合結果
0-2、2-1、2-0、2-1、2-1でギリギリの4勝!
とりあえずPTQ Finalの権利1個ゲットです。

初戦の負けはこっち事故相手ブンブンなので仕方なし。
バットリ撃ってから殴ったり、瞬速3/2をメインで出したり、正直ヘタそうな相手だったのでちょっと悔しい。

残りは大体並べてアジャニかバーランで勝ちました。最速記録は6T目にフルパンラッパで相手のライフ-8!(イキリ)
なおサイドプランの青黒は1-3とボロクソだったので使わん方がマシだった説ある……


■反省点
・《匪賊の斧》そんな強くなかった。そもそも1,2回しか引いてないけど、これ出して装備してる暇があったら並べたかった。
 継続的なクロックよりも瞬間火力で勝つデッキなので、実質2マナ3点火力の《確実な一撃》か、実質3マナ除去+火力の《反逆の行動》が良かったと思う。

・《返報》(タップ生物除去)の要不要が微妙。手札に抱えて撃たないまま勝つ試合ばっかだった。
とはいえなんかグダったときには役立ちそうで、次同じようなデッキ組んでも入れそうではある。

・なんだかんだ《浄化の輝き》はほぼ毎回サイドインしてた。そらそう。
 土地は16のままで、ねじ込んでおくべきだったかなあ。斧の枠でいいか。



リミテッドのMOPTQ Finalは日曜夜23時からでしたっけ。無職パワーで参加確定。がんばりましょう。
今週中に来週分の権利も取れるとなおよしかな。

全然関係ないけどリミテだけでアジャニが4枚揃ってて笑った。
これがボーラスだったらなあ(贅沢)
PTQ3-2-1(スプリット) 投了はし損!
PTQ3-2-1(スプリット) 投了はし損!
PTQ3-2-1(スプリット) 投了はし損!
自業自得で運に見放されましたが、耐えの25パックお持ち帰りです。
プールに選択肢ほとんどなくて、《隕石ゴーレム》入れてないの以外はあってるかなという感触。どうかな?

高画質はTwitterでご覧ください。
https://twitter.com/lackmemory/status/1021042830209249280
https://twitter.com/lackmemory/status/1021046920851075072


最初に負けたゲームはラウンド3の第1ゲーム。
相手に生物展開から4Tアジャニされて、こっちは猛烈なマナフラで土地7 マナクリ 速攻マン 手札山からのドロー山で投了しちゃったんだけど。
トップ見たらビビアンの召致→ラスリス出して壁除去→速攻付与してアジャニにパンチでまくり得た。


デッキを信じる気持ちが足りんかった!
投了はし損!!!!


その後ドラフトで2-0スプリットしたり、レジェンドを1パックだけロチェスタードラフトさせていただいたり、楽しいGPでした。
今回は負けてもメンタル復調できて笑顔でやれたのがホントによかった。

次のGPは名古屋のチームリミテだそうで。なんとか出れないかなー(ぼっち)
5-3\(^o^)/(プール画像追記)
5-3\(^o^)/(プール画像追記)
5-3\(^o^)/(プール画像追記)
レアはめっちゃ強いけど低マナ域が薄めのプールでした。
とは言え間違いなく過去最強のプールだったので、これで初日落ちは悲しみが深いです。

負けは全部アグロ系。初戦の相手が一番強くて、あと2戦はこっちがグダってる間に轢かれた感じ。

Twitterで100回くらい言ったけどドラゴンの卵を入れない理由がなかったな???
ヴィーアシーノ君はサイドアウト率100%。あと2マナ2/2を3マナ4/2に変えることが殆どで、この2枚構築ミスですね……。


最終ラウンド1ゲーム目、何をとち狂ったのか1マナ1/2飛行に4マナ除去撃って後続止めれず死んだのが頭悪すぎてマジで意味不明。無限に後悔できるぞ!!
そして2ゲーム目は土地1マリガン×2であっさりポン。辛い。


敗因はとにかく練習不足の一言です。二言言うなら前日深夜入りによる疲れが出た!
もっと放送で皆の意見聞いたりしたかったけど、退職間際で心の余裕がなくシャドバで現実逃避してました\(^o^)/

今日の知見を活かして明日のPTQこそ頑張りたいですね。
とりあえず早く寝よう。



あ、明日のご飯とかで構ってくれる人は引き続き募集してます!ダメ元ダメ元。
深夜1時にホテル入りしました。やや眠い。
全知とかるつぼとか引きませんよーに!

現地で構ってくれる人はコメントください!!
M19競技ドラフト2回目 緑白糞オーラwithアジャニで3-0^^
M19競技ドラフト2回目 緑白糞オーラwithアジャニで3-0^^
緑馬から入って2-1でアジャニ、3-2あたりでワームといいとこどりでした。
1-2でギガントザウルス取ったのは反省してます!!!!

真面目な話、色拘束のことは多めに見ても6/6トランプルの方が強い場面多そう。トランプル2枚は最後の押し込みに必要だとおもったし実際必要でした。雑に9/9くらいにしてフルパンみたいな。
逆にそういう意味で5マナ4/5君は足切り。そもそもこの環境の緑は5マナ5/5いるからなるべく使いたくねえ。鉢合わせると惨めすぎて泣く。

《巨大な威厳》(獰猛達成でドローのエンチャント)が流石におもちゃだったのと、飛行2枚しかないから《異形化するワンド》もいらんかったな。
3ラウンド目2ゲームからかわりに1マナ2/3と3枚目の《樫变化》入れたけどそっちの方が正解だと思う。

あとは《優位宣言》(ゴリラのやつ。+3/+3して全員防御強制)がつんよい。
単純に横並び膠着からフルパン通す《睡眠》的な使い方と、デカブツとか2/2接死とかに使って爆アド取る使い方がある。ライフ詰めつつアド取れると理想だけど、片方だけでも大体勝ち!って感じ。


シールドの勝率は5割くらいしかないのにドラフトは調子いい。楽しい!(単純)
M19競技ドラフト ライブラリーアウト&飛行軸で2-1決勝没
週末に向けてみっちりリミテやってます(シャドバの方が長いのは内緒)

1パック目から赤の強いのが3枚も出たので全部流し、《心理腐食/Psychic Corrosion》(3マナ エンチャント ドローするたび相手ライブラリー2枚削る)からピックスタート。
順調に青ばっかかき集めて出来上がったのは何故かティムールカラー。

実は緑のクリーチャー強いのがポロポロ来てて、つまんでみたけどなんか微妙。最後《苦しめる声》流れてきたので急遽赤もやっぱり取ることに。
最初から青赤で行ってれば除去も取れたなあ。もったいない。

反省点の残る60点ピックでしたが、初戦まさかのミラーマッチから2戦目は飛行で殴り倒し、3戦目は完成度鬼高い白黒アグロに引かれて死亡。
こういうデッキでミラーマッチが発生しちゃうのはリーグ特有ですね。個人的には超嫌い、だって卓がご都合だった側が勝つじゃん(なおご都合だった側)まあミラーに限らないんだけどさ。

そんなわけでドラフトリーグがやっぱり微妙に気に食わないので、もう1,2回したらシールドに戻るかスタンを始めるかしようと思います。


ちなみに今のスタンデッキ何が板?
MOプレリ3回の結果
MOプレリ3回の結果
MOプレリ3回の結果
姫路遠征?運もプレイもクソ雑魚でした。



プレリ①(画像無し)(めぼしいレアも無し)
久々にニコ生しながらのプレイでしたが、長時間の回線切れと眠気によるプレミで速攻0-3して就寝
ちょっとでも見に来てくれた方々に申し訳ない……


プレリ②(画像1枚目)
マナクリで加速してでかいとこ叩きつけるだけのデッキ
トドメに《溶岩の斧》を撃つたび「ぼくは2018年にもなって何をしてるんだ」という気分になれて楽しい
デッキ結構強かったと思うけど、ダブマリ負け→接戦で負けたのと、ダブマリ負け→4Cニキにブンブンされて負けの計3-2
レアは値段つかないけど活躍したのでまあ許す


プレリ③(画像2枚目、3枚目)
ボーラスとテゼレット引いて超爆アド
除去が爆弾だけなのすげー不安だったけど、テゼレット最強すぎてスト勝ち量産マシーンだった
唯一負けてるのは相手が殺害、なべ、5マナ確定除去に飽き足らず、生物か置物選べるラスと《異形化するワンド》(3回までクリーチャーを2/4の雄牛に変えるアーティファクト)まで持ってて完全にデッキ負け
一応白緑で糞ビートするプランもあったんだけどラス怖すぎて選べんかったです

《異形化するワンド》はマジでやばい 飛行も5/5もボーラスも全部2/4になった
色合わないと採用できないボーラスなんかよりGPプールにほしいぞこれ



環境の感触としては、1/3マナクリとか-1/-1飛ばす黒生物とかがうじゃうじゃいるため、2/1とか3/1の価値がいつもの半分くらいしかないですね
逆に飛行はいつもより多いので、2/4到達とかは高評価してあげてもいいかも
1マナバットリがほぼ0、2マナバットリも《確実な一撃》と《剛力化》各色1種くらいなのでコンバットは簡単な気がします
総じて高タフネス持ちで地上は膠着しやすく、5マナ6マナのカードが飛び交う環境なのかなって感じ


M19シールドの第一印象はざっくりこんなところです
みんなの感想とか強かったカードとか教えてくれると嬉しいぞい!
前回、地元福岡で最後のPPTQだったはずが
あまりの下振れっぷり(例:2ゲームで3回ノーランドマリガン)に不完全燃焼どころの騒ぎじゃなかった

諦め悪くはるばる本州は兵庫県までやってきましたよ
今日はイエサブ三宮店さん、明日はカードラボ姫路店さんにお邪魔する予定です

勝ちたい!がんばる!
MINT梅田に遠征しにきました
キャンセル待ちの試練をギリッギリで乗り越えました。

お越しの方がいましたらよろしくです。赤スリーブにメタルサイコロ使ってます。


Round1 赤単 後手 2-0
①損魂、鎖回し、再燃、キラン+鎖回しと投げつけて勝ち
 鎖回しと再燃でビッタリ止めれたのが良かった
②13ターンくらい続いてお互いスペルの枚数が5,6枚しかない泥試合
 こちらのグロブリが強すぎて勝ち


Round2 赤単 後手 0-2
①相手マリガン、こちら土地2キープしたら5ターン土地引けない
 スプレー1キラン1あと全部3マナ以上のハンドになり何もできず即死
②土地1マリガン、相手もマリガン
 こちらスペル6土地9、相手スペル9土地5で無理無理の無理

こういう酷い運負けは流石に悲しい
キープの判断は合ってたと思うのでしょうがないな


Round3  赤単 先手 2-0
①こちらの再燃と相手のハゾレト、あと互いの鎖回しがにらみ合う展開(なお相手だけ損魂いて一方的不利)
 しかし相手のパンチを耐えたあとピア・ナラー出してブロック不参加つけて逆転勝ち

②山、損魂2、敗北2、鎖回し、再燃のハンドを舐めキープ
 案の定土地が3T目まで引けず咎められるが、相手も土地2で止まりそのまま2,3ターン経過
 同時に土地を引き始めて鎖回しやチャンドラをぶつけ合うが、こちらの分解2連打でライフを押し込んで勝利

どんなに軽いハンドでも土地1キープしてはならない(戒め)


Round4 青白副陽 後手 1-2
①いけるか!?ってとこまで追い詰めたけど土地4,5枚トップしてる間に除去と副陽引かれて負け
②ハンデスで前方確認しつつフルパンで勝ち
③ボーマットこそ走ったものの、ハンデスもPWも引けず片っ端から除去されテフェリー着地
 こちらハンド0で残り時間1分となり投了
 ……でも相手の勝ち筋副陽しかないなら、1分+5ターン乗り切って引き分けれたのでは?
 なんで投了したんだろう……わからん…………


Round5 赤黒機体 先手 2-0
①損魂出して削剥連打しながらライフ削り、大きいのも着地させてそのまま圧殺
②そこそこ互角な消耗戦だったがこちらのハゾレトが強すぎて勝ち
 何気にカーンが+1でたかり屋と再燃めくったのが相当効いたのもある


サイドプランがまだ固まってないけど、○○が3回に××と×○×なのでそこまで酷くもなさそう
赤単に負けたのはどうしようもないとして、青白にズタボロやられたのはちょっと気になる
1枚だけ除去減らすとか再燃をPWにするとか考えてみないとかなあ?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索